メンタルヘルス&キャリアカウンセリング– category –
メンタルヘルス・カウンセラー LMHC, NCC 佐野圭子さんによるコラム。シアトルとブレマートンで、日本語と英語にてメンタルヘルスカウンセリング、キャリアカウンセリング、カップルカウンセリングを行っています。詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。
-
メンタルヘルス&キャリアカウンセリング
第20回 海外在住者が感じる孤独感:原因とその予防・対策方法
Pixabay 「あなたは孤独だと感じたことはありますか?」 昨年10月、外務省は、海外在住の日本人を対象に、孤独や孤立の実態を把握し、支援対策を講じるための調査を実施しました。この調査の対象は、在留届を提出し、海外に3ヶ月以上滞在している約130万人... -
メンタルヘルス&キャリアカウンセリング
第19回 日常の中で起こる差別・マイクロアグレッションとその影響
アメリカに住んでいると、日本では感じなかったような差別を経験したり目撃する機会があるのではないでしょうか。コロナ禍のピーク時はアジア系に対する暴力が深刻化し、日本人の方々の不安が募りましたが、実際に差別をされて嫌な思いをした時は、どうさ... -
メンタルヘルス&キャリアカウンセリング
第18回 ソーシャル・エモーショナル・ラーニング(Social Emotional Learning:SEL)とは
アメリカの教育現場で積極的に取り入れられているソーシャル・エモーショナル・ラーニング(Social Emotional Learning:SEL)について、耳にしたことはありますか。 日本でSELが取り上げられ始められたのはごく最近なので、お子さんの幼稚園や学校でSELに... -
メンタルヘルス&キャリアカウンセリング
第17回 友人との健康的な境界線(バウンダリー)の引き方
パンデミックにおける規制が緩和されたタイミングで久々に会った人や、夏休みが明けてまた頻繁に会うことになりそうな人との人間関係、うまくいっていますか? バウンダリー(boundary)という言葉を聞かれたことがあるかと思います。 これは対人関係に関... -
メンタルヘルス&キャリアカウンセリング
第16回 「本当の(ありのままの)自分」と「あるべき自分」
「自分を変えたい」と思ったことはありますか? 誰でも一度はあるのではないかと思いますが、「自分を変えると良くなる」という考えは、自己否定が根底にあります。 そのため、「自分を変えること」は「自分を否定すること」になり、自己否定が引き金にな... -
メンタルヘルス&キャリアカウンセリング
第15回 子どものメンタルヘルス
ワシントン州では、メンタルヘルスに関わる症状を理由に学校を欠席できると正式に定義され、2022−2023年度から各種学校で採用されることになりました。 これは、心の健康が体の健康と同じように取り扱われるべきであるという考えに基づいており、学生本人... -
メンタルヘルス&キャリアカウンセリング
第14回 カウンセラー、セラピスト、サイコロジスト、ソーシャルワーカー・・・何が違うのですか?
アメリカには、カウンセラー、セラピスト、サイコロジスト、ソーシャルワーカー、精神科医など、心の健康を専門とする、さまざまな専門家がいます。 名称や条件はそれぞれの州で異なりますが、今回、ワシントン州の免許を持つ代表的な心理専門家それぞれの... -
メンタルヘルス&キャリアカウンセリング
第13回 「不安障害」や「うつ病」と診断されたら
新型コロナウイルスのパンデミックに関連する規制が緩和されつつある一方、緊迫した世界情勢や物価の急騰などによる不安定な日々が続いています。 一般的に、過去の嫌な出来事にとらわれがちになるとうつ症状を感じやすく、近い将来を含め今後の事を心配し... -
メンタルヘルス&キャリアカウンセリング
第12回 学校再開に伴う子どもたちのメンタルヘルスケア
9月に入り、多くの子どもたちの対面授業が始まりました。毎日の規則正しい生活が築かれつつある一方で、自由時間が減少し、集団生活でのストレスやコロナ感染に対する不安などが、子どもの言葉や態度、生活習慣など、さまざまな形で現れます。 自分の経験... -
メンタルヘルス&キャリアカウンセリング
第11回 コロナ禍での経済再開と心の健康
ワシントン州では6月30日に経済活動が全面再開となりました。地域や組織によって異なりますが、さまざまな形での自宅待機や規制が長く続いたこともあり、「待ってました!」という方々がいらっしゃる一方、「"元の生活" に戻るということに大きな不安を感... -
メンタルヘルス&キャリアカウンセリング
第10回 アメリカでのコミュニケーション方法
日本文化の影響を強く受けた方と、アメリカ文化の影響を強く受けた方との間で見られる一番大きなコミュニケーション方法の違いは、さまざまな人間関係の中で生じる「期待」から起こることが多いようです。 日本とアメリカのコミュニケーション方法の違い ... -
メンタルヘルス&キャリアカウンセリング
第9回 アメリカでのキャリアチェンジ
キャリアチェンジとは、一般的に、これまでに培ったスキルや経験を生かしたり、新たにスキルを修得したりして、今までとは異なる業種や職種に就いたり、未経験の仕事にチャレンジしたりするこを言います。 就職・再就職・転職は、人生における大きな転機で... -
メンタルヘルス&キャリアカウンセリング
第7回 マインドフルネス
マインドフルネスという言葉を聞かれると、どんなことを想像されますか。 マインドフルネスとは、今その瞬間に起こっているひとつのことに意図的に、評価や判断をすることなく、意識を集中させることです。例えば、海を眺めているときに、波の形だけ、もし... -
メンタルヘルス&キャリアカウンセリング
第8回 子供のアイデンティティ
アイデンティティは、自信や自尊心の発達に大きく影響し、その形成は大半が無意識的に生涯にわたって行われます(Erikson, 1959)。 エリクソン心理社会的発達理論 学齢期ごろまではご両親の影響や家庭環境などによって自我が形成され、以降は自らが作り上... -
メンタルヘルス&キャリアカウンセリング
第6回 ドメスティック・バイオレンス(DV)とその対応方法
アメリカでは、パートナー間で虐待や暴力があったとき、特に女性が被害者の場合には、一時的に滞在できる施設を紹介されたり、法的な手続きを進められることが多くあります。そして、後日引き返すことができなくなり、「そんなつもりで相談したのではなか...
12