車・自転車・ライドシェア– category –
車や運転、駐車、ライドシェアリングなどについてまとめています。日々の生活や短期滞在にお役立てください。
-
ワシントン州での冬タイヤの基礎知識
気温が下がり、冬が深まってくると、安全に走行するために適切な冬用タイヤを装着することが大切です。シアトル地域は雪が降って積もるのは珍しいですが、カスケード山脈にあるスキー場やワシントン州東部などの積雪地帯に行く場合は特に、冬用タイヤが必... -
ワシントン州での「ながら運転」 運転中は電子機器の使用は厳禁!
ワシントン州では、運転中、道路での停車中、信号待ちの間に、携帯電話を手に持つこと、操作すること、ビデオを閲覧することなどは違法となっています(2017年7月から)。違反が確定した場合、車両保険会社に報告されます。 「ながら運転」は英語で "destr... -
シアトル市の駐車違反:パーキング・チケットの支払い方法とは?
シアトルの路上駐車 路上駐車してあった車に戻ったら、ワイパーに紙が挟まれているのを発見。手に取ってみると、それは駐車違反を示すパーキング・チケットだった…。 駐車違反をしてしまった場合、警察が車にパーキング・チケットを残すことがあります。チ... -
アメリカでの運転の注意点「シートベルト着用は義務」
Image by cfarnsworth from Pixabay 車に乗る時、ちゃんとシートベルトをしていますか? ワシントン州では、2002年6月13日に発効した法律 『Seat Belt Law』 により、ドライバーはもちろん、同乗者全員がシートベルトを着用することが義務付けられています... -
冬の運転で気をつけるべきポイントをチェック
シアトル大都市圏では、冬に雪が降ることは珍しく、道路が凍結することも滅多にありません。でも、数年に一度は異常な寒波が訪れることがあります。また、車で1〜2時間ほどの距離にある積雪地帯のカスケード山脈やオリンピック山脈でスノースポーツをした... -
『Good to Go!』(グッド・トゥ・ゴー)ワシントン州の電子料金徴収システム
シアトルのあるピュージェット湾地域では、交通の利便性を向上させるために、一部の高速道路(freeway)やハイウェイ(highway)の通行(全車線、または一部の車線のみ)に、通行料が設定されています。 このシステムは、渋滞を緩和し、移動の効率を上げる... -
405号線の有料エクスプレス車線
405号線の有料エクスプレス車線 2015年9月27日から、レイク・ワシントンの東側の南北を結ぶ405号線(I-405)に、有料のエクスプレス・レーン(Express Toll Lanes)が導入されています。 開始日2015年9月27日区間北のリンウッド市の I-5から南のベルビュー... -
迷いやすい・間違えやすい「アメリカの交通ルール」をまとめてみた(1)
アメリカの交通ルールは慣れてしまえば難しくありませんが、初めてアメリカで運転する時は混乱することがあります。そこで、この記事ではアメリカで迷いやすい・間違えやすい交通ルールをいくつかまとめてみました。これからアメリカで運転する方や、交通... -
シアトルのライドシェア、電動アシスト自転車/電動キックボードシェア
©Bird シアトルは、車、E-Bike(電動アシスト自転車)、スクーター(電動キックボード)など、シェアのチョイスが豊富!2017年に米国の主要都市で初めてバイクシェアの自転車をラックに戻さなくてもよい「フリーフローティング・バイクシェア・プログラム... -
シアトルのリアルタイム道路交通情報
シアトル大都市圏では、時間帯によって渋滞がひどい時があります。そこで、シアトルを含むワシントン州の道路交通情報の入手方法をまとめました。これからの運転にお役立てください。 ワシントン州運輸局(WSDOT: Washington State Department of Transpor... -
アメリカで運転中にスクールバスに遭遇したら?子どもたちの安全のために知っておきたいポイント
センターラインが黄色の実線で二重線の道路は、追い越し禁止です アメリカで登下校の時間帯に運転していると、スクールバスに遭遇することがあります。子どもたちの安全のために、ワシントン州のドライバーが従う必要のある規則をまとめました。 停車しな... -
スクールゾーン速度違反取締り(School Zone Speed Enforcement)
アメリカの「スクール・ゾーン」(School Zone)とは、小学校や中学校、高校などの周辺区域で、子どもたちの安全を守るために特別な交通規制が設けられているエリアのことです。 スクール・ゾーンでは、通常、登下校などの時間帯に速度制限が厳しく設定さ... -
ワシントン州での車両登録(タブ)の更新 一年に一度の手続きを忘れずに!
アメリカで車を所有している場合、住んでいる州に車両登録をします(vehicle registration)。 この車両登録は毎年更新する必要があります。そこで、ここでは、その更新方法をご紹介します。 車両登録は年に一度更新する必要がある シアトルのあるワシント... -
アメリカの「カープール車線」って?
白線の左側は「カープール車線」。写真の405号線は決められた時間帯は有料道路なので、一人で乗っていても料金を支払う場合は利用できます。 Carpool Lane(カープール車線)とは、特定の車両または特定の人数が乗っている車両のみが通行できる車線のこと... -
ワシントン州での運転免許の取得の流れ
ワシントン州では、16歳から運転免許を取得することができます。運転免許の取得の流れは年齢や状況によって異なるので、ご注意ください。 ワシントン州での運転免許の取得方法は、免許局の公式サイトで確認できます。 ステップ 1:Washington Driver Licen...