起業– tag –
-
新シリーズ「シアトルのスタートアップ」が始まりました!
IT技術を利用したスタートアップの集積地として知られるシアトル。 ある起業家はシアトルのスタートアップ・コミュニティについて「起業自体がゴールではなく、社会の課... -
「わかりづらい移民手続きをテクノロジーで簡単に」 Boundless 社 CEO シャオ・ワンさん
Boundless 社 CEO シャオ・ワンさん 専門用語だらけでわかりづらいフォームの数々。いつ許可が下りるのか見通しがつかない。面接でどんなことを聞かれるのかわからない... -
「お客さまの喜ぶ顔を想像しながら作るのが私の喜び」 Fumie’s Cakes パティシエ 熊谷ふみえさん
Fumie's Cakes 熊谷ふみえさん 略歴 北海道小樽生まれ。幼いころから食に興味があり、短大卒業後に商社での勤務を経て、ワーキングホリデーでオーストラリアへ。シドニ... -
日本酒と発酵食品の 『般若湯』 シェフ・相馬睦子さんが5月7日に開店
2017年に手打ち蕎麦と季節の天ぷらの店『かもねぎ』を開店し、グルメのメディア 『Food & Wine』 の最優秀新人シェフの一人に選ばれたシェフ・相馬睦子さんが、日本酒と... -
ワシントン州・シアトルで起業する時に「考慮すること&準備すること」まとめ
ワシントン州での新たなビジネスの展開を考える際、ビジネス体制の選択や州政府からのライセンス取得はもちろん、移民法にも留意が必要です。ここでは、起業に不可欠な... -
ワシントン州・シアトルで起業するメリット
アメリカのどの州に子会社・事業所・企業を設置するかについては、必ずしも事業展開の拠点とする州でなければならないという規定はありません。 仮にカリフォルニア州で... -
シアトル留学生カフェ探訪 第58回 『Caffe Ladro』
『シアトル留学生カフェ探訪』 をご覧のみなさま、はじめまして! ご紹介に預かりました、小林香織です。 日本で社会人を経験したのち、昨年9月にシアトルに来て、学生... -
起業家に聞く、シアトルらしい働き方 – 「英語の書籍で日本を伝える」ブルース・ラトリッジさん
ブルースさん。上梓したばかりの『Yokai Stories』と共に シアトルらしい働き方、それは「好きなことをやりきる」ということ。情熱を表現する手段として「起業」を選び... -
ベテラン料理人の技が光る、寿司会席の店『たね田』 宮崎県出身の種子田英明さんが開店
日本・世界一周クルーズ・米国で合計30年以上にわたり料理人としてキャリアを積んできたシアトルのベテランシェフの一人、種子田英明(たねだ・ひであき)さんが、レス... -
シアトル留学生カフェ探訪 第53回 『Rococo Coffee Roasting』
みなさん、こんにちは!伸君のご紹介の通り、ようやく帰国日が決まり、日本にいる家族や友人たちに会えることが楽しみな一方で、シアトルの地を離れたくない気持ちが溢... -
第4回 NGO・NPO と変わらない、企業の社会的役割と責任とは
前回、CSR(企業の社会的責任)について言及し、「自社が得意とするものを利用して、社会に貢献する活動をする」ということを説明しました。そもそも「自社が得意とする... -
起業家に聞く、シアトルらしい働き方 – 自分だけのコーヒーを焙煎、スコット・マクマーティンさん
スコット・マクマーティンさん シアトルらしい働き方、それは「好きなことをやりきる」ということ。情熱を表現する手段として「起業」を選び、その場所として「シアトル...
