育児– tag –
-
アメリカ・ワシントン州の学区(School District)
アメリカの School District(学区)は、日本の教育委員会に相当します。 シアトルのように「一つの市で、一つの学区」になっていることもあれば、ベルビュー学区やレイ... -
【ワシントン州】スクールバスに遭遇したら? 停車ルールと注意点まとめ
アメリカ・ワシントン州で車を運転していると、登下校の時間帯にスクールバスに出会うことがあります。このとき、正しく停車しないと子どもの安全を脅かすだけでなく、5... -
アメリカの離乳食 基礎知識のまとめ
親の食文化や価値観によってかなり違いがありますが、ここではアメリカの一般的な離乳食や栄養素の表示、食べさせてはいけないものなどをご紹介します。 アメリカの離乳... -
アメリカの大学受験関連記事で見かける Class Rank とは?
Class Rank(クラスランク)とは、同じ学年の生徒全員の成績に基づく順位、つまり、学年順位のことです。 学区単位でクラスランクの発表を廃止している地域もあれば、同... -
アメリカの中学校の特徴:高校レベルの授業が受けられる
アメリカでは、高校で大学レベルの授業を受けることができることはよく知られていますが、ワシントン州のほとんどの学区の中学校で高校レベルの授業を受けることができ... -
ワシントン州の州立大学 合格保証制度『WAGAP』
2022年10月、ワシントン州の子どもたちの大学学位取得率を高めるため、WAGAP(Washington Guaranteed Admissions Program)という合格保証制度が始動しました。 ※2023年... -
【PR】Pikake School ピカケスクール
ピカケスクールでは、「こころはポカポカあたたかく、学びはワクワクおもしろい」をテーマに、子どもたちにモンテッソーリ教育を軸として、日本語と英語の両方が学べる... -
シアトル公立学区、ソーシャルメディア運営企業を提訴
4万9000人以上の生徒を抱えるシアトル公立学区(Seattle Public Schools)は6日、TikTok、Instagram、Facebook、Snapchat、YouTubeを運営する企業に対する訴訟を連邦地... -
第139回 母乳育児中の母親のサポートと法的保護(Nursing Mother Accommodation)最新情報
第100回のコラムで、母乳育児中の母親のサポートと法的保護についてご説明しました。 その主な内容は連邦法(Section 7 of the FLSA)に基づいています。連邦法では、50... -
アメリカの保育園(デイケア:daycare/childcare)
アメリカでは、0〜5歳の乳幼児教育のことを "early learning" "early childhood education" と呼びます。幼児教育を提供しているのは、"daycare"(保育園)または "chil... -
第5回「説明文」で読解力を育てる ~ 日本語を第二言語として学ぶ子ども達の教育 執筆:国語教師・金隆子さん
新聞や雑誌、商品の説明書、インターネットの記事、ゲームの攻略本など、知識を得る時、何かを追究しようとした時、私たちが読む文章の多くは説明文です。子ども達が将... -
お出かけに便利!赤ちゃん・子ども用品10選
赤ちゃんとお出かけ!わくわくする一方、不安も感じますよね。そこで、お出かけに便利な赤ちゃん・子ども用品を10個集めてみました。 赤ちゃん、家族、環境などによって...