教育– tag –
-
ヘイトクライムとアジア系アメリカ人に対する人種差別
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、アメリカでアジア系が被害者となるヘイトクライムの事件が報じられ続けることを受け、シアトルに拠点を置く非営利団体 JIA Founda... -
「惹かれるのは、人との出会い」写真家 あつみ・サリバンさん
3年前に写真家として活動をスタート。まだ幼い二人の子どもの母親でもある。 さまざまな家族の姿を撮る写真家のあつみ・サリバンさん。被写体の親子、兄弟姉妹、夫婦の... -
U.S. News 全米公立高校ランキング 2021年度版 ワシントン州からは上位20位に1校
U.S. News & World Report が2021年の公立高校ランキングを発表しました。 米国労働統計局のデータによると、大学の学位を持たない25歳以上の高卒者の2021年第1四半期の... -
ヘイトクライムとは?
2020年からのパンデミック、BLM 運動の流れからか、アジア系アメリカ人に対するヘイトクライムが増加しているという報道はご存知かと思います。 そんな中、2021年2月25... -
第4回 子どもと敏感期
モンテッソーリ教育のことを少し調べてみたり、勉強をしてみると、「敏感期」という言葉がよく出てきます。 敏感期というのは、マリア・モンテッソーリがいう「子どもが... -
「心を動かされる経験をたくさんしてほしい」 中高生を応援するプログラムで起業 Globeself 馬渕純子(まぶち・じゅんこ)さん
東日本大震災復興支援で、福島の原発事故により故郷を離れなくてはいけなくなった高校生を対象に「道を切り拓く力」を養うためのプログラムを企画運営。馬渕さんの中高... -
第3回「私たちはみな、地球人」モンテッソーリの掲げる平和教育
最近アメリカでアジア系・太平洋諸島出身者が被害者となるヘイトクライムと呼ばれる悲しい事件が多々起こっています。ヘイトクライムという言葉が生まれてしまったこと... -
ワシントン州知事、全学区に対面授業再開を命じる緊急布告に署名
ワシントン州のインスリー知事は15日、州内の全学区が4月19日までに対面授業を一部再開するよう、緊急布告に署名しました。 This has been a long year for WA students... -
ワシントン州知事、全学区に対面授業再開を命じる緊急布告に署名すると発表
ワシントン州のインスリー知事は12日に行った会見で、州内の全学区が4月19日までに対面授業を一部再開するよう、来週にも緊急布告に署名すると発表しました。 公教育長... -
バイデン大統領、PreK-12の教職員のワクチン接種を優先するよう各州に指示
バイデン大統領は2日、3月末までに PreK-12の教職員全員が少なくとも1回目の新型コロナウイルスのワクチン接種を受けるよう、各州・米国領・コロンビア特別区に指示しま... -
シアトル公立学区 「対面授業は “少なくとも” 3月8日まで開始できない」
ワシントン州最大の生徒数を抱えるシアトル公立学区は、教員組合との合意に至っていないことから、Pre-K から1年生、障害のある生徒の一部の対面学習は "少なくと... -
第2回 一人一人を大切に 執筆:清水楡華さん
「わたしと小鳥とすずと」 わたしが両手をひろげてもお空はちっとも飛べないがとべる小鳥はわたしのやうに地面(じべた)を速くは走れない わらしがからだをゆすっても...
