雇用– tag –
-
第93回 従業員の忠実義務違反とは
第57回、58回、及び90回のコラムで、主に会社経営者間の忠誠義務や利害相反について触れましたが、今回は、会社または会社経営者・雇用者に対する従業員の責任と義務に... -
第90回 企業内での利益相反取引(Conflict of Interest) とその対処について
企業の役員や幹部が個人の利益のために自分が所属する企業の利益や企業に対する忠誠心を弱体化させることを、「企業内での利益相反取引(Business Conflict of Interest... -
第88回 労働安全衛生法(OSHA) の概要
今回は、連邦法(OSHA)・州法で規定されている労働安全衛生法(Washington Industrial Safety and Health Act)について簡単にご説明します。 労働安全衛生法は、従業... -
第84回 雇用契約での「競業避止」と「勧誘禁止」の違いとは?
雇用契約を交わす際、被雇用者(従業員)として気をつけなくてはならないことの一つに、競業避止条項や勧誘禁止条項が挙げられます。 多くの雇用契約にはこれらの条項が... -
第79回 オバマケアの最低限の健康保険援助(Essential Health Benefits)
2010年にオバマ大統領によって患者擁護および医療費負担適正化法(Patient Protection and Affordable Care Act)が法制化されました。これは一般的にオバマケア(Obama... -
第78回 不法滞在中の就労者に対する労働報酬について
第42回と第69回のコラムで簡単にご説明しましたが、米国労働法上、雇用者が従業員を雇う際は、連邦法のみならず、州法においても細かい規定に従うことが求められます。 ... -
第69回 残業代(Overtime Pay) を代休 (Comp Time)として扱うための条件
第59回のコラムで、最低賃金適用除外社員(Exempt employee)と最低賃金該当社員(Non Exempt Employee)の分類があることを説明しましたが、今回は、後者の最低賃金該... -
第1回 ワシントン州に本社を置くコストコの日本での展開
著者プロフィール:水口 典久兵庫県ワシントン州事務所所長。2012年4月にワシントン州にある同事務所に赴任し、兵庫県とワシントン州の経済・文化・教育交流の促進、お... -
アメリカの採用面接(ジョブ・インタビュー)
日本と同じくアメリカでも就職・転職では採用面接(job interview)があります。対面式・電話・オンラインなど、さまざまな方法で行われますが、ここでは採用までの基本... -
第48回 ワシントン州(米国)での採用面接 企業側が聞ける質問・避けるべき質問
日本で使用される履歴書と米国で使用される履歴書の様式が異なるように、日本と米国では採用面接で企業側が聞くことのできる質問も異なります。 ワシントン州(米国)で... -
第46回 ワシントン州で社員を採用する際に必要な書類
社員を採用する際に雇用契約書を交わすことは将来に問題が起こることを防ぐために重要ですが、今回は、州や連邦政府から義務づけられている書類の作成・保管についてご... -
第39回 Attorney Client Privilege(弁護士・依頼者間の秘匿特権) について
米国ではどのような問題解決や交渉にも弁護士が関わっており、一般的に弁護士との関係についての認識が日本とは異なります。今回は、米国で弁護士を雇う際に成立する At...
