【PR】FXとは?FXのしくみがわかる
プロに聞こう– category –
シアトル地域には、法律、メンタルヘルス、人事、教育などの多彩な分野で日本人の専門家が活躍しています。知識と経験に裏打ちされた情報は、日常生活や将来の計画に不可欠です。ぜひご一読ください。
-
第7回 マインドフルネス
マインドフルネスという言葉を聞かれると、どんなことを想像されますか。 マインドフルネスとは、今その瞬間に起こっているひとつのことに意図的に、評価や判断をするこ... -
第8回 子供のアイデンティティ
アイデンティティは、自信や自尊心の発達に大きく影響し、その形成は大半が無意識的に生涯にわたって行われます(Erikson, 1959)。 エリクソン心理社会的発達理論 学齢... -
第6回 ドメスティック・バイオレンス(DV)とその対応方法
アメリカでは、パートナー間で虐待や暴力があったとき、特に女性が被害者の場合には、一時的に滞在できる施設を紹介されたり、法的な手続きを進められることが多くあり... -
第5回 カップルのコミュニケーション方法の違い
カップル間の文化の差は、コミュニケーションの違いをもたらすことが多くあります。また、それぞれのコミュニケーションの方法は、それぞれが持つスタイルによっても影... -
第4回 不安な要素や問題がある時に作りがちな「三角関係」
カップルや夫婦の間に不安な要素や問題がある時に、意識的・無意識的に第三者を二人の関係に引き入れ、三角関係を形成することがあります。 第三者に注意をが向けられる... -
第3回 パートナーから受ける精神的・心理的虐待 日本人向けの傾向と対策
精神的・心理的虐待の懸念は、私のところへカップル・カウンセリングにいらっしゃるクライアントさんに最も多くみられます。 でも、必ずしもご本人に虐待の加害者や被害... -
第2回 国際結婚 -ステレオタイプと期待外れ―
「パートナーが変わってしまった・・・」「前はこんな人ではなかったのに・・・」「こんな人だとは思わなかった・・・」 外国人のパートナーをお持ちの日本人の方々から... -
第1回 国際離婚を考えた時に聞くべき3つの質問
「離婚」という言葉がよぎるとき、次に何が浮かびますか? ビザや永住権のこと、お子さまのこと、お住まいやお引越しの手配、転校や転職への不安、資産や当面のお金に関... -
アメリカでの妊娠・出産 第3回:出産の基礎知識
アメリカでのお産は、ケアの仕方が日本と大きく異なるところがあります。でも、アメリカでの医療システムと構造がわかっていれば決して怖いことはありません。 この連載... -
アメリカでの妊娠・出産 第2回:妊娠第1期から出産までの基礎知識
アメリカでのお産は、ケアの仕方が日本と大きく異なるところがあります。でも、アメリカでの医療システムと構造がわかっていれば決して怖いことはありません。 アメリカ... -
アメリカでの妊娠・出産 第1回:アメリカで安心して妊娠・出産するために
アメリカでのお産は、ケアの仕方が日本と大きく異なるところがあります。でも、アメリカでの医療システムと構造がわかっていれば決して怖いことはありません。 アメリカ... -
2024年のアメリカの労働関連法の改正と人事管理への影響
2024年が始まり、アメリカではさまざまな労働関連法や規則が変更されています。今回は、雇用関連の主な変更点についてご紹介します。 最低賃金 連邦最低賃金は今年も据...
