働く– tag –
-
「もう一度7歳の目で世界を・・・」シアトル熱中小学校 第1回授業開催
「もう一度7歳の目で世界を・・・」をテーマに、起業家精神や里山文化・最新技術を学び、創造する場となることを目指して2015年に始動した 『熱中小学校』。今では日本... -
最終回 企業の存続、それは「やさしさ」と「思いやり」を備えた「使命感」
これまで5回にわたり「日本企業の課題と存続へのアプローチ」と題し、日本企業の抱える課題を考え、今後どう存続していくことができるかということに関する内容で書かせ... -
第9回 アメリカでのキャリアチェンジ
キャリアチェンジとは、一般的に、これまでに培ったスキルや経験を生かしたり、新たにスキルを修得したりして、今までとは異なる業種や職種に就いたり、未経験の仕事に... -
「日本の子どもたちに ”世界はつながっている” と実感してもらえれば」 非営利団体 SIJP 運営 今崎憲児さん
シアトル・熊本・福岡・北海道をつないでクラスを開催 「英語でコンピュータ・サイエンスを楽しく学ぼう」をキーワードに、熊本・福岡・北海道・シアトルをネットでつな... -
第3回 日本式 CSR 活動は勘違い!?本来の CSR の進め方
日本で CSR(corporate social responsibility:企業の社会的責任)が語られ始めてすでに数十年が経つでしょうか。成長した経済でその成熟期に CSR が謳われ始めるのは... -
第7回:「やりたい仕事で独立起業」 パーソナル・トレーナー 島田耕太さん
トレーニング中の島田耕太さん 今年1月にシアトルでパーソナル・トレーナーとして起業する島田耕太さん。やりたいことを仕事にし、さらに独立を実現することの楽しさや... -
第2回 マーケティングとダイバーシティの意外な関係
このところ日本でも言われ始めたダイバーシティ(diversity/多様性)。でも、日本には少しポイントがズレた伝わり方をしているようです。まず、アメリカの企業内で言わ... -
起業家に聞く、シアトルらしい働き方 – サーモンを守る料理人、北村太一さん
サーモンの一本釣りを楽しむ北村さん シアトルらしい働き方、それは「好きなことをやりきる」ということ。情熱を表現する手段として「起業」を選び、その場所として「シ... -
第1回 「働き方改革」ではなく、「働き方文化の改革」を
今日の日本では「働き方改革」という言葉が、流行り言葉となってあちらこちらで使われています。日本ではどうしても「働き方」=「勤務時間」という概念がいまだに強い... -
「妊娠出産は一人ひとり違う 直感を信じるためにも正しい知識を」出産・産後ドゥーラ 中島香揚子さん
赤ちゃんがよく寝てよく食べてよく笑うインファント・マッサージのクラスの参加者と中島香揚子さん(左端)Photo © Brian Chu photography 産後の人生を変えた、助産師... -
起業家に聞く、シアトルらしい働き方 – 畜産農家の思いを食卓につなぐ ジョー・ハイツバーグさん
ジョーさん(左)と共同経営者のイーサンさん(右) シアトルらしい働き方、それは「好きなことをやりきる」ということ。情熱を表現する手段として「起業」を選び、その... -
起業家に聞く、シアトルらしい働き方 – シアトルで日本酒造り アンドリュー・ナイヤンズさん
アンドリュー・ナイヤンズさん シアトルらしい働き方、それは「好きなことをやりきる」ということ。情熱を表現する手段として「起業」を選び、その場所として「シアトル...