【PR】FXとは?FXのしくみがわかる
プロに聞こう– category –
シアトル地域には、法律、メンタルヘルス、人事、教育などの多彩な分野で日本人の専門家が活躍しています。知識と経験に裏打ちされた情報は、日常生活や将来の計画に不可欠です。ぜひご一読ください。
-
アメリカで知っておきたい|障害のある人へのサポート制度と手続き
障害のある子供さんをお持ちの家族の会で、日本語での子育てをサポートする会 『NIKO の会』 は、この夏で3周年を迎えます。 メンバーの子供さんがティーンから成人にな... -
第2回「子どもの発達の4段階」
モンテッソーリは、科学者として、そして医者として、子どもの観察をくり返しました。 そして、人間の成長に見られる大きな波のようなリズムがあることを発見し、やがて... -
ティーンの激しい感情の起伏への対応
Q:12歳の女の子の感情の起伏が激しく困っています。「思春期に入ったからよ」と友人は言いますが、幼い時から癇癪を起こすことが多く、注意をすると逆切れされてしまい... -
最終回 別離の心の痛みが癒される過程
前回のコラムでは別離の心の痛みのメカニズムについてお話しました。では自分にとって大切な人を失うことによる心の痛みは、どのような過程を経て解消するのでしょうか... -
第9回 離婚の前触れ
結婚が人生を大きく変えるように、離婚も人生を大きく変えます。多くの人にとって結婚を継続するかしないかの決断は非常に難しいもので、夫婦関係が破綻していると感じ... -
第8回 離婚する夫婦の特徴
夫婦の離婚予測が90%以上の確率で的中する方法を打ち出したことで知られる The Gottman Institute の研究者は、「結婚の質は夫婦間のコミュニケーション力で計ることが... -
赤ちゃんの健康のために 第5回 母乳と黄疸
ナースプラクティショナー・助産師・看護学博士押尾 祥子さん Sachiko Oshio, CNM, PhD, ARNP Nadeshiko Women's Clinic 【メール】 info@nadeshikoclinic.com 【公式サ... -
相談「態度が悪く、反抗する娘に悩んでいます」
ワシントン州認定ソーシャルワーカー角谷 紀誉子さん 2019年3月15日付で、コンサルティングのサービスは終了しました。 【公式サイト】 www.successabroadcounseling.co... -
高校生の息子に大麻(マリファナ)をやめさせたい
Q:アメリカ人と結婚して18年になります。高校1年生で16歳の子供と小学6年生の子供がいますが、私たち夫婦はいつも喧嘩をしています。子供の年齢が離れているのは、もう... -
第2回 離婚とメンタルヘルス
離婚と別居は人生で最も辛いイベントの上位2位・3位ですが、離婚によるストレスは心と身体の両方に強い影響を及ぼすとされます。 離婚のストレス これまでの研究で、離... -
第12回 個の尊重
これまでのコラムを通して、「子どもには本来、自分で自分を発達させる力が備わっている」という考えにもとづき、子ども達はさまざまな実体験を通して、力を発達させて... -
第5回 言語の敏感期
前回に引き続き、子どもと敏感期についてお話ししたいと思います。 前回、敏感期というのは、マリア・モンテッソーリが頻繁に使用した言葉で、「子どもが何かに強く興味...
