働く– tag –
-
山田洋一郎総領事「総領事として、何かを成し遂げたい人の推進力になることを望んでいます」
1984年外務省入省。東京大学で学士号、コロンビア大学で行政学修士を取得。モスクワ、ブリュッセル、ワルシャワ、ニューヨーク、ナイロビで勤務し、ケニヤ公使とベルギ... -
第114回 職場でのハラスメント(嫌がらせ)と企業側の対応について
第3回のコラムで、いじめにかかわる法律について簡単にご説明しました。今回は、ハラスメント(harassment:嫌がらせ)と差別(discrimination)の相違、ハラスメントを... -
Taiyo Pacific Partners 井上愛美さん
留学時代の友人と。 井上愛美(いのうえ・まなみ)さん 【学校】 Bellevue College 【留学開始】 2015年3月 【インターンシップの内容】 Taiyo Pacific Partners にて議... -
シアトルで手打ち蕎麦!日本で蕎麦作りを学んだ相馬睦子さん、蕎麦と季節のてんぷらの専門店を開店
ワシントン州産の蕎麦を使った手打ち蕎麦で人気のシェフ・相馬睦子さん。今月13日、ついに蕎麦と季節のてんぷらの専門店 『Kamonegi(かもねぎ)』 をシアトルのフリー... -
第111回 契約社員 (Independent Contractors)に対する有給休暇・福利厚生の処理方法
第43回のコラム「契約社員・独立契約者と正社員の誤分類 (Misclassification)の増加とそれに伴う問題」で、独立契約者と正社員の誤分類によって発生する問題を取り上... -
第7回 SIJP の取り組み(4)Google でも子供向けにやってみた!
大小さまざまな IT 企業が集中するシアトル地域で行われているコンピュータ教育とは? Google で働くエンジニアの今崎憲児さんによる実録エッセイ。 筆者プロフィール:... -
留学生が聞く!社会人インタビュー 第5回: 「自分のやりたいことを追求しながら長期ビジョンを考える」建築プロジェクト・マネジャー 坂上誠さん
#image_title 「自分のやりたいことはあるが、それを仕事としてやりきる自信がない」「新卒のアドバンテージを活かして安定してそうな企業へと就職した方がいいのかわか... -
第110回 ワシントン州育児介護休業法の改定について
第2回のコラムで、連邦法とワシントン州法の育児介護休業法 The Family and Medical Leave Act(FMLA)について簡単にご説明しました。 今回、その改定法案が2017年7月5... -
「人生に無駄な時間はない」居酒屋 『Suika Seattle』オーナーシェフ 木本真さん
「大好きなカナダで働く」 夢を10数年越しに実現 シアトルのキャピトル・ヒルでローカルにも日本人にも人気の居酒屋と言えば、やはり 『Suika Seattle』 の名前が挙がる... -
日英バイリンガルのアメリカ人に聞いてみた!「日本語ペラペラになったのはどうして?」
アメリカ本土では日本に一番近く、親日的な人が多く、日本とビジネスをしている企業が多いシアトル。また、高校や大学で日本語を習い始め、英語と日本語の両方で仕事が... -
第109回 商業契約書の交渉と訴訟を決意するタイミングについて
企業の商業取引では、さまざまな種類の契約書を交わします。主なものとしては、業務委託契約や製造契約が挙げられますが、これらの契約書では問題が発生する頻度が多い... -
「明確なビジョンを持って、覚悟して夢を追いかける」 ファッション・ブロガー AikA さん
「英語を使って、アメリカで仕事をしたい」 留学した頃の漠然とした想い 生まれ育ったのが米軍基地のそばだったこと、小学校の頃の親友の一人がアメリカ人だったことも...