シアトル基本情報– category –
日本から一番近いアメリカ本土の都市シアトル。豊かな自然に恵まれた環境から「エメラルド・シティ」という愛称がつけられています。そんなシアトルでの生活と旅行をもっと快適・便利にするための情報をお届けします。毎日の暮らしにはもちろん、観光や出張など短期滞在にもぜひお役立てください。
-
シアトル地域で公共交通機関の運賃の支払いに使う『ORCAカード』(オルカ)の購入方法と使い方ガイド
シアトルやベルビュー、タコマなどを含むピュージェット・サウンド地域で車を運転しない場合、日常生活で公共交通機関を使う場面が多くあります。その際に便利なのが『O... -
シアトル・タコマ国際空港 まとめ 入国手続き・市内とのアクセス・免税店・ホテルなど
シアトル・タコマ国際空港(空港コード:SEA)は、シアトルの玄関口です。シアトル市の中心部まで約14マイル南(約23キロ)、タコマ市の中心部まで約16マイル北(約27km... -
シアトルの公共交通ガイド|ライトレール(Link Light Rail)で快適移動
シアトル大都市圏をスムーズに移動できる便利な公共交通機関が、「リンク・ライト・レール(Link Light Rail)」です。渋滞を気にせず、沿線に住んでいれば通勤・通学・... -
シアトル・タコマ国際空港での入国の流れ
ワシントン州シアトルの玄関口は、シアトル・タコマ国際空港です。外国から到着した場合、シアトルが最終目的地であってもなくても、まず、入国審査を受ける必要があり... -
ワシントン州ってどんなところ?初めての人にもわかる基本情報ガイド
ワシントン州は、北海道の北端と同じくらいの緯度にあって、日本の約半分の広さに約780万人が暮らしています。この記事では、そんなワシントン州の歴史や自然、文化、産... -
シアトル・ワシントン州の喫煙ルール|公共施設・公園・ビーチは全面禁煙 出入口や窓などからの距離も規制
アメリカ・ワシントン州では、2005年に当時の米国では先進的かつ厳格とされた禁煙ルールが定められました。このルールでは、公共施設や職場だけでなく、建物の出入口や... -
シアトルのダウンタウンの地下を走るトンネルの歴史と現在
シアトルのダウンタウンの地下を走るトンネル「ダウンタウン・シアトル・トランジット・トンネル(Downtown Seattle Transit Tunnel, DSTT)」。これは、1990年に完成し... -
Labor Day(レイバー・デー)とは?由来・歴史・過ごし方を解説【アメリカの祝日】
毎年9月の第1月曜日は Labor Day(レイバー・デー/労働者の日)。アメリカの労働者の社会的・経済的貢献を称え、現在の課題を問うための連邦祝日です。19世紀後半の労... -
シアトルの治安・犯罪データ・緊急通報について
シアトルは、昼間は一人で安全に歩くことができる場所でも、雰囲気がガラリと変わることがあります。人通りのない路地裏、犯罪が起きやすいと言われる地域を一人で歩か... -
アメリカのチップとサービス料 ― 知っておきたい基本と相場
アメリカで外食やサービスを利用する際に、戸惑いやすいのが「チップの文化」です。今は、サービスに対する感謝の気持ちを示すものとしての位置付けを超え、レストラン... -
シアトルの公共交通ガイド|バス・ライトレール・フェリーで巡る移動方法
バス・電車・フェリーなど、シアトルの主な交通機関をご紹介します。住んでいる方はもちろん、観光や短期滞在でも、車を運転しない場合には必須の情報です。 シアトル・... -
日本から一番近いアメリカ本土の都市 シアトルの基本情報
日本から一番近い、アメリカ本土の都市 アメリカ西海岸にあるシアトルは、海・湖・山に囲まれたワシントン州最大の都市です。日本から一番近い米国本土の都市で、東京か...