春– tag –
-
第15回 春が来た!
クマサカツバキ 執筆者:真知子・フォート 2010年にワシントン州立大学のエクステンション・プログラムでマスター・ガーデナーの資格を取得。園芸相談、コミュニティガ... -
文字・文学・茶道を通じて春の訪れを満喫 『さくら会』 レポート
ワシントン大学の中庭 『The Quad』 のソメイヨシノ 日本を象徴する花、さくら。 その美しさ。 その散る様。 日本文化のいたるところに登場するさくらに、私たちはあら... -
「ワシントン大学の桜、もう咲いてる?」 開花レポート 2016年版
全米レベルで有名なシアトルきっての桜の名所といえば、ワシントン大学(UW: University of Washington)の中庭(The Quad)のソメイヨシノ並木。ジャングルシティ恒例... -
第14回 シアトルのノースウエスト・フラワー&ガーデン・フェスティバルにて
2016 Northwest Flower & Garden Show 執筆者:真知子・フォート 2010年にワシントン州立大学のエクステンション・プログラムでマスター・ガーデナーの資格を取得。... -
第7回 ライラック・レディーの庭
執筆者:真知子・フォート 2010年にワシントン州立大学のエクステンション・プログラムでマスター・ガーデナーの資格を取得。園芸相談、コミュニティガーデンの世話など... -
第6回 春のガーデニング
執筆者:真知子・フォート 2010年にワシントン州立大学のエクステンション・プログラムでマスター・ガーデナーの資格を取得。園芸相談、コミュニティガーデンの世話など... -
シアトルでニジマスを釣る
イーストサイドの一押しスポット、Pine Lake 毎年、4月末になるとワシントン州の湖のニジマス(trout)釣りが解禁になる。 シアトルのグリーン・レイクなど、一部の湖は... -
シアトルでレーザー・クラムを掘る(潮干狩り)
4月は暖かくなり、潮の具合も丁度よろしくなるので、今回は潮干狩りがテーマです。貝掘りは釣りではない、というのは確かに正論ですが、まあ魚介類ひっくるめて言えば、... -
第5回 早春の花木たち
執筆者:真知子・フォート 2010年にワシントン州立大学のエクステンション・プログラムでマスター・ガーデナーの資格を取得。園芸相談、コミュニティガーデンの世話など... -
シアトルでスメルトを釣る
スメルトは実は一年中釣れる沿岸の小魚である。シシャモにも、ワカサギにも似ていて、味はまたキスのように上品で淡白。清涼にして、ほのかに青々しい香りがすることか... -
ワシントン大学の桜の開花状況(2015年版)
全米レベルで有名なシアトルきっての桜の名所といえば、ワシントン大学(UW: University of Washington)の中庭(Quad)のソメイヨシノ並木。ジャングルシティでは毎年... -
ユーザからの質問: ノースウェストで初春によく見かけるこの花は何?
執筆者:真知子・フォート 2010年にワシントン州立大学のエクステンション・プログラムでマスター・ガーデナーの資格を取得。園芸相談、コミュニティガーデンの世話など...
