執筆者:真知子・フォート
2010年にワシントン州立大学のエクステンション・プログラムでマスター・ガーデナーの資格を取得。園芸相談、コミュニティガーデンの世話などボランティア活動を続けています。マスターガーデナーの資格を取得して以来、コミュニティ・ガーデンや園芸相談、コミュニティガーデンの世話などボランティア活動を続けています。また、2021年7月から自宅の庭で生け花教室を開講しています。お問い合わせは machikofa@gmail.com まで。
草月指導者連盟会員、草月シアトル支部ボードメンバー、インターナショナルイケバナシアトル支部ボードメンバー
梅満開、吉野桜満開、八重桜も蕾をいっぱい付け、もうすぐ咲きそう。他にも色々な早春の花木たちが咲き出していて、春一色のこの頃はウキウキします。
田舎道をドライブしていると、赤い一重花でトゲがある古種のボケ(Japanese Flowering Quince)をよく見かけますが、トゲがなく八重花の新種、オレンジストーム(Quince Orange Storm)が出てきました!ピンクや赤もあり。育てやすく、耐寒性があり、4~5フィートぐらいの低木と良いことづくめ。日当たりを好みます。
山吹(ヤマブキ:Kerria Japonica or Japanese Rose)は、皆さんもよくご存知かと思いますが、美しい山吹色の花を咲かせるので万葉集にも詠まれるなど、古くから鑑賞されてきた落葉低木です。我が家の3年目のヤマブキも花を咲かせ始め、子供の頃に見て育ったヤマブキが一層に愛しく、故郷を想います。半日蔭から日蔭を好む落葉樹で育てやすく、耐寒性です。
華やかなモクレン(木蓮:マグノリア)は大木で赤紫色の花が大きく、私にはグロテスクに見えて好みではないのですが、中型が出てきています!ロイヤル・スター・マグノリア(Royal Star Magnolia)は、香りの良い白いダブルの花が美しく、10~15フィート程になります。アン・マグノリア(Ann Magnolia)は、香りの良い赤紫の花で、8~10フィートともっと低め。どちらも日当たりがベストで、半日蔭でも大丈夫な落葉樹。育てやすさは普通で、耐寒性が強いです。
ローズピンク色のダブルの美しい花が咲き始めた熊坂椿(クマサカツバキ:Kumasaka Camellia)は半日蔭を好み、日陰でも大丈夫です。育てやすさは普通ですが、耐寒性で、6~8フィートになる、スローグローイングの常緑樹です。
原生種のオレゴン・グレープ・ホーリー(Oregon Grape Holly or Mahonia)もお薦めです。3~6フィートに成長しますが、背の低い種もあります。常緑樹で、春は香りの良い黄色の花々が咲き、夏はベリーがなり、秋は葉が赤っぽく、冬は葉が緑になって一年中楽しめます。原生種ですから、全然手がかかりません。
もう一つ、サンダンス・メキシカン・オレンジ(Sundance Mexican Orange Blossom)も一年中楽しめます。ゴールデンイエローの葉で、初夏から香りの良いオレンジ色の花が咲く常緑樹。半日蔭を好み、5~6フィートに成長し、耐寒性があり育てやすいです。常緑樹はほとんど緑ですから、この黄色を入れると庭のフォーカルポイントになり、寂しい冬の庭に色を添えます。
こうした花木たちは雨が多い今の時期に植え込んでもいいですが、乾燥する夏を超す必要があるので、乾燥していないかチェックして、水をあげたりと手間がかかります。面倒な方は、秋になってもっと雨が降り出してから植え込むと安心です。越冬にはウッドチップや落ち葉などでマルチングしてあげるだけで OK。来年の春は色とりどりの花々が増えて、さらに楽しいですし、毎春、花が咲くという楽しみがあります。
Happy Gardening!
掲載:2016年3月