【PR】中学受験に強い家庭教師
ひと– People –
シアトルにゆかりのある人やワシントン州で暮らす人のインタビューやエッセイ。
-
富美・ジャンセンさん Seattle City Light Supervisor of Electrical Service
シアトル市が運営する電力会社シアトル・シティ・ライトで、女性としては初めて電気工事スーパーバイザーに就任しご活躍中の富美・ジャンセンさんにお話を伺いました。 ... -
知恵・シャープさん Girvin Strategic Branding & Design
映画 『The Last Samurai』 を含む数々の映画タイトルのデザインを手がけているグラフィック・デザイナーで、3つ子のお母さんでもある、知恵・シャープさんにお話を伺い... -
鈴木 泰子さん Tai Design アーティスト
パイオニア・スクエアで "Tai Designs" というギャラリーを経営されているペーパー・アーティスト/プリント・メーカーの鈴木泰子さんにお話を伺いました。 ※この記事は2... -
播磨昌義さん 茶葉販売会社経営
今年に入って、開店から3年が経過したマサリサ・ティー・ハウスを閉店。その直後に抹茶ラテ・ミックスなどの商品を中心にした Three Tree Tea Company を設立した播磨さ... -
筒井通雄さん ワシントン大学工学部テクニカル・コミュニケーション学科准教授
MIT で日本語プログラムを設立し、その後はワシントン大学でもまったく新しい日本語プログラムを設立されるなど、常に日本語教育の第一線におられる筒井通雄先生にお話... -
シアトル・シンフォニー トロンボニスト・山本浩一郎さん & バイオリニスト・蒲生彩子さん
今シーズンからシアトル・シンフォニーの正式楽団員として活躍されているトロンボーン奏者の山本浩一郎さんとバイオリン奏者の蒲生彩子さんにお話を伺いました。 ※この... -
「いろいろな世界をもっと見せてあげたい」 中高生海外体験プログラム GPI US, Inc. マネジャー 板津文さん
GPI US, Inc. マネジャー 板津文さん 「このプログラムに参加する前は自信がなく、自分をネガティブに評価していました。でもこのプログラムが私を変えてくれました。他... -
「日本とアメリカの掛け橋になるような仕事をしたい」ランドスケープ・アーキテクト 小林 竑一さん
1960年の完成以来、『Japanese Garden Journal』 誌で、日本国外にある300の日本庭園の中でも10位内に入ると評されるシアトルの日本庭園。今月はその修復を手がけられた... -
第4回 兵庫県と米国・ワシントン州との学生交流 -国際人とは何かを学ぶ学生たち-
著者プロフィール:水口 典久兵庫県ワシントン州事務所所長。2012年4月にワシントン州にある同事務所に赴任し、兵庫県とワシントン州の経済・文化・教育交流の促進、お... -
35歳で渡米して起業 ソフトウェア制作会社 Emurasoft, Inc. 江村豊社長
35歳で渡米を決意し、2001年にワシントン州レドモンド市で創業したソフトウェア制作会社、Emurasoft, Inc. の江村豊社長にお話を伺いました。 ※この記事は2002年6月に掲... -
「学ぶことに年齢を言い訳にはできない」University of Washington ワシントン大学大学院 近江まさこさん(後編)
シアトルキャンパスだけで10以上の図書館があります。Suzzallo Library は重厚で一見の価値あり。 ※このエッセイの前編はこちら! 授業はみんなでつくるもの 大学院では... -
「アメリカで女子大生になる野望を抱く」University of Washington ワシントン大学大学院 近江まさこさん(前編)
日本でソフトウエア会社にて中間管理職として働いていたある日、夫から「海外で働いてみたい!」と決意表明がありました。 急な人生の進路変更に動揺しつつも、「どうせ...