アメリカの文化・習慣– category –
移民の多い国で「全員が共有する常識」というのは、本当に基本的なことだけと言えます。ここではそんな基本的なことでも、「知っていると旅行・生活がスムーズになるかも」と言えそうなものをご紹介します。
-
アメリカの結婚式
アメリカには多様な人種・民族の人々が住んでおり、一口に結婚式といっても宗教・文化によって伝統や習慣、エチケットやマナーなどが異なります。ここでは、一般的な結... -
アメリカのその他のお祝い
アメリカの地域別・民族別の特別なお祝い 名称 詳細 No Ruz / Nowrooz 春分の日 WHO: イラン人 WHAT: 新年の祝い GIFT: あり FOOD: 特別な料理あり イラン人が祝う... -
アメリカの「ウェディング・レジストリ」って?
アメリカの結婚式では、結婚するカップルにプレゼントを贈るのが一般的です。カップルは自分たちの希望の品を選んでウェディング・レジストリ(Wedding Registry)を作... -
シアトルで「一律サービス料20%」を導入するレストランが増加中!
※この記事は2016年に掲載されたものです。 アメリカのレストランやバーでは習慣化しているチップ。チップのない国から来ると、「そもそもなぜチップを渡す必要があるの... -
アメリカのドレスコード(dress code:服装規定)
ドレスコード(dress code:服装規定)とは、服装に関する規定のこと。いつでもカジュアルなイメージがあるアメリカでも、ドレスコードが決まっているレストランや催し... -
ハウスウォーミング・パーティ
ハウスウォーミング・パーティ(housewarming party)は、直訳すれば「家を暖めるパーティー」で、引越し祝いのパーティを意味しています。 一般的に、新居に家族や友人... -
New Year’s resolution 新年の目標を立てる
日本では「一年の計は元旦にあり」と言いますね。故事ことわざ事典によると、「一年の計画は年の初めである元旦に立てるべきであり、物事を始めるにあたっては、最初に... -
ポットラック
アメリカに住んでいると、ホームパーティに誘われる機会がよくあります。ホームパーティーは形式ばったものではなく、気軽に誰かの家で行われるもので、ランチタイムか... -
アメリカでもお辞儀する?
アメリカでも日本人同士では普通にお辞儀をしていますが、アメリカの一般的な習慣として、日本のように何かにつけて頭を下げる、深々と頭を垂れる、何度もお互いに頭を... -
家に入る前に靴を脱いでもらう
日本とアメリカの習慣の違いはいろいろありますが、日常生活の中で一番身近なことと言えば、アメリカで家に入る時に靴を脱ぐ習慣がないことでしょう。 一般的なアメリカ... -
歴史と伝統を誇る大学アメフトのトーナメント「ローズボウル」(Rose Bowl)
アメリカで、秋から春にかけてのスポーツ観戦と言えば、アメリカン・フットボール。全米各地のスタジアムで、さまざまなチームの試合がテレビ中継されます。 シアトルで... -
Bless you!
くしゃみや咳はひじの内側に。 くしゃみをした時は、"Excuse me" と言います。すると、近くにいた人が "Bless you" と言うことがあります。 これは...