アメリカでは、図書館の貸出アカウントを作ると文化施設の無料チケットがもらえるって知ってた?
アメリカ各地の公共図書館では、貸出アカウント(図書館カード)を作ると、美術館や博物館、動物園、水族館などの無料・割引入場券(パス)を予約できる制度が広く導入されています。たとえば、ニューヨークの「Culture Pass」やカリフォルニアの「Discover & Go」などがあり、地域によって名称や対象施設は異なりますが、どれも「図書館のカードで文化施設がもっと身近になる」仕組みです。
この記事では、ワシントン州のシアトルとキング郡の図書館が提供している無料チケットの仕組みをご紹介します。シアトル美術館やシアトル水族館などの人気施設への無料入場券を申し込めるるので、お住まいの方はぜひ活用してみてください。
人気の施設には有料の年間メンバーシップもあり、何度も通うなら年会費を払って会員になる方がお得な場合もあります。でも、「できるだけ出費は抑えたい」「無料チケットが取れたら行ってみたい」という方には、図書館の無料入場パスがぴったり。気軽にお出かけできるきっかけとして、とても便利なサービスです。無料入場券は数に限りがある上、学校の休みには特に争奪戦になりがちなので、行きたい日時がオープンになったら、すぐに申し込みましょう!
目次
シアトル公立図書館の場合
無料入場券を申し込める文化施設
- Burke Museum
- Center for Wooden Boats
- Henry Art Gallery
- Museum of Flight
- Museum of History and Industry
- MoPop Museum of Pop Culture
- Nordic Heritage Museum
- Seattle Aquarium
- Seattle Art Museum
- Wing Luke Museum
- Woodland Park Zoo
無料入場券を申し込む方法
- シアトル公立図書館の公式サイトで、行きたい日とミュージアムを指定します。
- 『BOOKED』はチケットがすでにすべて発行済みという意味です。『CLOSED』は、そのミュージアムが休館しているという意味です。
- 行きたい日とミュージアムを指定できたら、貸し出しアカウントの番号など、必要な情報を入力します。
- 無料入場券が発行されたら、印刷します。(図書館でも印刷できます)
- 印刷したものを、指定の日にミュージアムに持参します。
キング郡公立図書館の場合
無料入場券を申し込める文化施設
- Bellevue Arts Museum
- KidsQuest Childrens Museum
- Museum of Flight
- Museum of History and Industry
- MoPop Museum of Pop Culture
- Northwest Railway Museum
- Rhododendron Species Botanical Garden
- Seattle Aquarium
- Seattle Art Museum
- Washington State History Museum
- Woodland Park Zoo
無料入場券を申し込む方法
- キング郡公立図書館の公式サイトで、行きたい日と行きたいミュージアムを指定します。
- 『BOOKED』はチケットがすでにすべて発行済みという意味です。『CLOSED』は、そのミュージアムが休館しているという意味です。
- 行きたい日とミュージアムを指定できたら、貸し出しアカウントの番号など、必要な情報を入力します。
- 無料入場券が発行されたら、印刷します。(図書館でも印刷できます)
- 印刷したものを、指定の日にミュージアムに持参します。
入場券は何枚もらえるの!?
1週間にもらえる入場券は図書館の貸し出しカード1枚につき1枚で、その1枚で2~4人が入れます(施設によって異なります)。なお、同じ施設を利用する入場券は、30日間に1枚までに限定されています。
気をつけたいこと
- 無料入場券は最大14日前に申し込むことができます。
- それぞれの施設の入場券は、入館日の14日前の午後2時時にシステムに追加されます。
- 無料で提供される入場券の枚数はかなり限定されていて、早い者勝ちです。
- 予約が限定数に達すると入手できなくなるため、特に人気の高いシアトル水族館、MoPOP、バーク博物館などに行きたい場合は、予約が可能になると同時にシステムにアクセスする必要があります。
あわせて読みたい


2025年版|シアトルで無料&割引が使える美術館・博物館・庭園まとめ
シアトル市内近郊には、無料または割引料金で楽しめる美術館や博物館があります。乳幼児向けのミュージアムから、歴史や産業について学べる博物館まで、チョイスは豊富…