アメリカでは、公共図書館の貸出アカウント(図書館カード)を作ることで、美術館・博物館・動物園・水族館など、地域の人気文化施設に無料または割引で入場できるチケット(パス)を予約できる制度が広く導入されています。ニューヨークの「Culture Pass」やカリフォルニアの「Discover & Go」など、地域によって名称や対象施設は異なりますが、共通しているのは「図書館カードを持つ住民が、地元の文化施設を身近に楽しめるようになる」という点です。
この記事では、ワシントン州シアトルとキング郡の公共図書館が提供する文化施設パス制度「Museum Pass」について解説します。シアトル美術館など入場料が比較的高めの施設に無料で入場できるチケットの申し込み方法や利用条件を詳しく紹介しますので、シアトルやキング郡にお住まいの方はぜひ参考にしてください。
なお、このプログラムはあくまで地域住民のための制度であり、図書館の貸出アカウントを開設するには、有効な身分証明書と住所を確認できる書類を持参し、最寄りの図書館で手続きを行う必要があります。
シアトル公立図書館(Seattle Public Library)
無料入場券を申し込める文化施設
- Burke Museum
- Center for Wooden Boats
- Henry Art Gallery
- Museum of Flight
- Museum of History and Industry(MOHAI)
- MoPop Museum of Pop Culture
- National Nordic Museum
- Northwest African American Museum
- Seattle Aquarium
- Seattle Art Museum
- Seattle Children’s Museum
- Seattle Japanese Garden
- Volunteer Park Conservatory
- Wing Luke Museum
- Woodland Park Zoo
無料入場券を申し込む方法
- シアトル公立図書館の公式サイトで、行きたい日と行きたいミュージアムをチェックします。
『Available』:チケットの申し込みを受付中
『Unavailable』:チケットはすべて発行済み
『Not Yet Available』:まだチケットの申し込みが開始されていない
『Closed』:休館 - 行きたい日とミュージアムを指定できたら、貸し出しアカウントの番号など、必要な情報を入力します。
- 無料入場券が発行されたら、メールに無料入場券(PDF)が添付されて送られてきます。
- 当日はこの入場券を持参し(印刷して持参するのも可)、写真付き身分証明書を提示する必要があります。図書館で無料で印刷することもできます。
キング郡公立図書館(King County Library)
無料入場券を申し込める文化施設
- KidsQuest Childrens Museum
- Museum of History and Industry(MOHAI)
- MoPop Museum of Pop Culture
- Museum of Flight
- Northwest African American Museum
- Northwest Railway Museum
- Rhododendron Species Botanical Garden
- Seattle Aquarium
- Seattle Art Museum
- Washington State History Museum
- Wing Luke Museum
- Woodland Park Zoo
無料入場券を申し込む方法
- キング郡公立図書館の公式サイトで、行きたい日と行きたいミュージアムをチェックします。
『Available』:チケットの申し込みを受付中
『Unavailable』:チケットはすべて発行済み
『Not Yet Available』:まだチケットの申し込みが開始されていない
『Closed』:休館 - 行きたい日とミュージアムを指定できたら、貸し出しアカウントの番号など、必要な情報を入力します。
- 無料入場券が発行されたら、メールに無料入場券(PDF)が添付されて送られてきます。
- 当日はこの入場券を持参し(印刷して持参するのも可)、写真付き身分証明書を提示する必要があります。図書館で無料で印刷することもできます。
FAQ よくある質問
図書館の貸し出しカードを持っていけば無料で入れますか?
いいえ。図書館の貸し出しアカウントを作成し、図書館の公式サイトで無料入場券を申し込む必要があります。無料入場券の枚数はかなり限定されているので、早い者勝ちです。
図書館の貸し出しアカウントの作り方は?
貸出アカウントを開設するには、最寄りの図書館に有効な身分証明書と住所を証明できる書類(公共料金の請求書や郵便物など)を持参する必要があります。手続きが完了すると、図書館の本や電子書籍を借りられるだけでなく、文化施設パスの予約も可能になります。
誰でも利用できますか?
この制度は地域住民のためのプログラムなので、観光客や一時的な滞在者は利用できません。
1枚のチケットで何人まで入れますか?
1週間にもらえる入場券は図書館の貸し出しカード1枚につき1枚で、その1枚で2~4人が入れます。施設によって異なるので、予約時に確認しましょう。
最大何日前に無料チケットを申し込むことができますか?
無料入場券を申し込めるのは最大14日前です。それぞれの施設の入場券は、入館できる日の14日前にシステムに追加されます。予約が限定数に達すると入手できなくなるため、予約が可能になると同時にシステムにアクセスする必要があります。
予定が変更して行けなくなった場合はどうすればいいですか?
手動でキャンセル手続きをする必要があります。無料入場券が発行されたら、メールに無料入場券(PDF)が添付されて送られてきます。そのメールに、キャンセルするためのURLが含まれています。そのURLをクリックし、画面に表示される指示に従ってキャンセルしてください。これにより、他の人がその無料入場券を予約できるようになります。
すぐに満員になるようで、なかなか無料入場券をもらえません。
無料入場券は数に限りがある上、学校の休みには特に争奪戦になりがちです。行きたい日時がオープンになったら、すぐに申し込みましょう。
人気の施設には有料の年間メンバーシップもあり、何度も通うなら年会費を払って会員になる方がお得な場合もあります。でも、「できるだけ出費は抑えたい」「無料チケットが取れたら行ってみたい」という方には、図書館の無料入場パスがぴったり。気軽にお出かけできるきっかけとして、とても便利なサービスです。
