MENU

エビガニ(crayfish)

  • URLをコピーしました!
エビガニ

エビガニ(米国名:crayfish クレイフィッシュ)という呼び名は、筆者が育った東京都足立区辺りでも使われていたものです。

昭和30年(1955年)前後の足立区では、水田・小川・池・沼・用水路・溝など、ところかまわずこのエビガニが棲みつき、大変な繁殖力でした。

終戦前後生まれの方には同様の記憶があると思われますが、かなり大きいものもあり、はさみや脚も大きく、胴体だけで20cm~25cmあるものもいました。余裕のなかった筆者の家では、このエビガニをてんぷらにして食したものです。

淡水産のエビであるエビガニはザリガニ類で、日本ではアメリカザリガニの名でよく知られています。昭和3年(1928年)にアメリカのニューオリンズから日本に運ばれ、現在では全国に分布し、帰化動物として有名になっているのは周知のとおりです。

アメリカに来て、このエビガニが "crayfish"(クレイフィッシュ; 米国南部の州では一般的に "crawfish" と呼ばれている)として売られていたので驚きました。

アメリカザリガニ(crayfish)はアメリカ南部の5州(テキサス・ルイジアナ・ミシシッピ・アラバマ・フロリダ)原産のザリガリで、体長12cm程になります。ミシシッピ川流域各地では重要な食材で、養殖も盛んに行われ、ルイジアナ州産がアメリカ全体の生産量の9割を占めています。

食べられる部分は多くはありませんが、ゆでるか、蒸すかして、腹/尾の部分を食べます。フランス料理では珍重され、丸ごと煮てオードブルに、グラタン、サラダにも利用され、スープなどに使うと風味が出て美味。日本の一般家庭では食用にしていませんが、在日外国人が非常に好むようです。

シアトル近辺での商業用捕獲シーズンは、沼池の水温が上がる6月中旬から10月上旬頃まで。漁にはカゴ(trap)を使用します。なお、ワシントン州でエビガニを取るには、例え遊びでもライセンスの購入が必要となり、勝手に捕獲することはできません。間違えても、そこにいたからと持ち帰ったりしないで下さい。

掲載:2005年6月

『お魚豆知識』 は、宇和島屋鮮魚部の沖良三さんが発行している 『Seafood Newsletter』 の一部です。宇和島屋の入荷商品やおすすめ商品の情報が満載ですので、ぜひご購読ください。お申し込みは seafoodnews@uwajimaya.com まで、日本語でどうぞ。

  • URLをコピーしました!

この記事が気に入ったら
フォローをお願いします!

もくじ