育児– tag –
-
アメリカと日本の子育ての違いで、夫と口論になります。
Q:在米10年です。短大に留学中に知り合ったアメリカ人の夫との間に6歳と9歳の子供がいます。子供たちにはバイリンガルになってほしいので日本語の勉強は欠かせませんし... -
第34回 みんなちがって
著者プロフィール:神尾季世子 弁護士として、雇用法を土台としたコンサルティング・ビジネスに携わる。ライターとしても、雇用法、移民法、憲法、遺産相続など幅広い分... -
高校生の息子が差別を受けました。どんなふうに指導すればよいでしょうか?
Q:高校生の息子が、「バスに乗っていたら、何もしていないのに "J*P" と呼ばれた」と言ってきました。私たち夫婦は日本人ですが、息子はアメリカ育ちで、本人は自分は... -
第4回 子どもに離婚をどう伝えるか
子どものある夫婦が離婚する際、別居・離婚の事実を子どもにどう伝えるかは大切な問題です。うやむやにせず、子どもの年齢や家族関係の状況を考慮に入れ、シンプルにわ... -
第6回 子供との外出(2)
30代後半で「働くお母さん」の仲間入り。何もかも「初めて」の息子と一緒にいろいろな発見をさせてもらっています。20年以上住んでいるシアトルも、親子になるとまだま... -
腹が立ったり、フラストレーションがたまると手がつけられなくなります。
Q:6歳になる息子のことで相談です。難産で、軽い脳障害があると言われました。小児科医に相談し、ADHD の薬を飲み始めたところ、腹を立てたり、フラストレーションがた... -
スリープオーバー(sleepover)
ある程度大きくなった子どもが祖父母や親戚、友達の家に泊まることを、スリープオーバー(sleepover)と言います。スリープオーバーを始める年齢は家庭や子供によってさ... -
母乳育児に便利なアイテム
母乳育児に便利なアイテムはいろいろあります。少しでも快適に授乳できるよう、いろいろ試してみましょう。なお、実際の効果には個人差がありますので、必要に応じて購... -
母乳育児(breastfeeding)
初めての出産・育児では、戸惑うことがいろいろあります。ラ・レーチェ・リーグ Eastside Japanese では月に一度の集いを開き、授乳中のトラブルや悩み、役立つ情報な... -
出産祝いや誕生祝いなどへのお礼
お礼には手書きのメッセージを添えたサンキュー・カードを送るのが一般的です。最近では何でもメールで済ませる傾向がありますが、そういう時代だからこそ、ビジネスに... -
妊娠・出産・子育てに役立つアプリ
ここでは人気の高いアプリについてご紹介します。 排卵日の特定 Ovulation Calendar 前回の生理終了日や生理の平均日数を入力することで、排卵日を特定するアプリ。次の... -
アメリカの義務教育・ワシントン州の就学年齢
アメリカの義務教育は、キンダーガーテン(1年生の前年)への入園から高校卒業までが対象です。 この制度は、国内全体で一貫性を持ち、子どもたちに基本的な学力や社会...