教育– tag –
-
父親が子供の教育に積極的に関わる機会を作る 『Watch D.O.G.S.』 金子雅彦さん
金子 雅彦(かねこ・まさひこ)さん【ボランティア先】 小学校の 『Watch D.O.G.S.』 プログラム【ボランティアの内容】 小学校の一日における、あらゆる面でのサポート... -
人気ブログ 『I Love Coffee』 運営 岩田リョウコさん
【公式サイト】 I Love Coffee 人気ブログ 『I Love Coffee』 の誕生 ブログを始める前に日本語教育に関わっていた経験が、ブログのコンテンツ作りに生きている。 日本... -
第17回 資格の好きな日本人
ベルビュー・チルドレンズ・アカデミー清水 楡華(しみず ゆか)さん 14640 NE 24th Street Bellevue, WA 98007 【電話】 (425) 785-8032 【公式サイト】 ベルビュー・... -
ともしび文庫 再開1周年記念イベントを開催
20年以上にわたり個人ボランティアによって運営され、2011年に惜しまれながら閉館した 『ともしび文庫』 が、有志グループ 『ともしび文庫をみんなで続けようプロジェク... -
第4回 兵庫県と米国・ワシントン州との学生交流 -国際人とは何かを学ぶ学生たち-
著者プロフィール:水口 典久兵庫県ワシントン州事務所所長。2012年4月にワシントン州にある同事務所に赴任し、兵庫県とワシントン州の経済・文化・教育交流の促進、お... -
第16回 言葉の力:言霊(ことだま)
ベルビュー・チルドレンズ・アカデミー清水 楡華(しみず ゆか)さん 14640 NE 24th Street Bellevue, WA 98007 【電話】 (425) 785-8032 【公式サイト】 ベルビュー・... -
小学校合唱指導教諭 ソコリック奈緒子さん「音楽を通して国際交流を実現」
ソコリック奈緒子(そこりっく・なおこ)熊本県出身。高校在学中にロータリーの奨学金を得て1年の交換留学へ。その間に師事したピアノ教師の勧めもあり、アメリカの大学... -
スピーチ・セラピー 最終回「読み書きができるようになるための基礎力~音韻意識(Phonological Awareness)」
本を読んだり作文を書いたりするには、文字を読み書きできる力が必要であることは周知のとおりですが、実は、その「文字を理解し書ける」ようになるための前提条件とし... -
第15回 お手伝いから始まる食育
ベルビュー・チルドレンズ・アカデミー清水 楡華(しみず ゆか)さん 14640 NE 24th Street Bellevue, WA 98007 【電話】 (425) 785-8032 【公式サイト】 ベルビュー・... -
第14回 国際化社会とバイリンガル
ベルビュー・チルドレンズ・アカデミー清水 楡華(しみず ゆか)さん 14640 NE 24th Street Bellevue, WA 98007 【電話】 (425) 785-8032 【公式サイト】 ベルビュー・... -
スピーチ・セラピー 第17回「吃音」
1月末のある日、朝日新聞デジタルに『伝えられぬ苦しみ「吃音」就職4ヶ月、命絶った34歳』というとても悲しい事件が掲載されました。 看護師として働き始めた男性は、幼... -
スピーチ・セラピー 第16回「ノンバーバル・コミュニケーション(Nonverbal Communication)」
「ノンバーバルコミュニケーション」(Nonverbal Communication)という言葉をご存知ですか?言葉による伝達を「バーバル・コミュニケーション」(Verbal Communication...
