国際結婚– tag –
-
2025年6月:アメリカのフィアンセ・ビザ(K-1)最新情報
アメリカの婚約者ビザ(フィアンセ・ビザ)は、婚約者としてアメリカに入国することが目的のビザです。入国後、アメリカで生活するには、外国籍の婚約者が入国後90日以... -
2023年6月:フィアンセ・ビザか、グリーンカードか?自分にあった選択の仕方(領事館手続きの場合)
結婚を予定している国際カップルが、ともにアメリカで生活をスタートする前に直面するのが、ビザの問題です。 今回は、そういったカップルから寄せられる質問の中で特に... -
2022年12月:結婚によるアジャストメント申請中の方(I-485)、またはすでにグリーンカードを取得された方から寄せられるQ&A
今回のコラムでは、結婚をベースにアジャストメント申請中の方、あるいはすでにグリーンカードを取得された方からよく寄せられる10の質問に回答します。 Q1:結婚による... -
トランプ大統領、アメリカへの新たな移民を規制する大統領令に署名
トランプ大統領は22日、アメリカへの新たな移民を60日間にわたり一時的に停止・規制する大統領令に署名しました。 アメリカへの合法的な移民が全面的に禁止されるわけで... -
第2回 国際結婚 -ステレオタイプと期待外れ―
「パートナーが変わってしまった・・・」「前はこんな人ではなかったのに・・・」「こんな人だとは思わなかった・・・」 外国人のパートナーをお持ちの日本人の方々から... -
子の親権問題・国境を越えた子の連れ去り問題について
この情報は在シアトル日本国総領事館(Consulate-General of Japan in Seattle)から提供されています。 子の親権問題について 近年、国際結婚が増えている一方で、海外... -
第74回 ワシントン州における離婚手続きについて
日本では離婚届に夫婦が署名をすれば離婚が成立しますが、ワシントン州(米国)の離婚手続きはそれとは異なります。仮に日本で結婚していても、ワシントン州で子育てを... -
第2回 国際結婚の結婚式 大事なポイントは?
筆者プロフィール:ネルソン紀世子 東京出身。高校時代のイギリス短期留学で世界の広さ・楽しさを知り、日本の大学を卒業後、ワシントン州の大学で国際ビジネスを学ぶ。... -
第37回 森の中で
著者プロフィール:神尾季世子 弁護士として、雇用法を土台としたコンサルティング・ビジネスに携わる。ライターとしても、雇用法、移民法、憲法、遺産相続など幅広い分... -
アメリカと日本の子育ての違いで、夫と口論になります。
Q:在米10年です。短大に留学中に知り合ったアメリカ人の夫との間に6歳と9歳の子供がいます。子供たちにはバイリンガルになってほしいので日本語の勉強は欠かせませんし... -
第34回 みんなちがって
著者プロフィール:神尾季世子 弁護士として、雇用法を土台としたコンサルティング・ビジネスに携わる。ライターとしても、雇用法、移民法、憲法、遺産相続など幅広い分... -
第30回 世界にひとつの本
著者プロフィール:神尾季世子 弁護士として、雇用法を土台としたコンサルティング・ビジネスに携わる。ライターとしても、雇用法、移民法、憲法、遺産相続など幅広い分...