夏は冷房いらずの快適な気候で知られるシアトルですが、近年は気候変動の影響もあり、気温が86°F(約30℃)を超える日が少しずつ増えています。
シアトルの公式観測地点シアトル・タコマ国際空港で過去10年間(2015〜2024年)に90°F(32.2℃)を超えた日数平均は年間7日。でも、冷房設備が不十分な場所にいる人や高齢者、子ども、ペットにとって、暑さで体調を崩したり、熱中症になったりするリスクが中程度(Moderate)に高まるため、注意が必要です。
そこで今回は、シアトルの猛暑に備えるために、英語の気象用語、体調に関する表現、水分補給、冷房設備に関する語彙や情報をまとめました。いざというときに備え、ぜひご活用ください。
天候に関する英語表現
用語 | 意味・定義 |
---|---|
heat wave | 熱波 |
hot | 暑い |
heat index | 熱指数(気温と湿度を加味した体感温度) |
WBGT | 暑さ指数(Wet Bulb Globe Temperature) |
heat advisory | 高温注意報(Moderateな暑さ) |
excessive heat watch | 高温注意情報(24〜72時間以内に高温が予測される段階) |
excessive heat warning | 高温警報(危険レベルの暑さが見込まれる) |
excessive heat outlook | 高温見通し(3〜7日後に暑さの可能性がある) |
国立気象局(NWS)が発表する熱中症関連の警報・注意報の種類とその意味
アメリカの国立気象局(NWS:National Weather Service)が発表する熱中症関連の警報・注意報の種類とその意味を、わかりやすくまとめました。NWS の各地域事務所では、地域の実情に応じて、高温に関する情報を発表します。同じ90°F(約32℃)でも、たとえばフロリダの住民は慣れていても、アラスカの住民には大きなリスクになるため、発表の基準は地域差があります。
発表の種類 | レベル | 意味と対策 |
---|---|---|
Extreme Heat Warning 極端な高温警報 | ★★★★(最も深刻) | 今すぐ行動を! 命に関わるほどの極端な暑さが予想または発生している状態。✔ 屋外活動は極力避ける✔ 水分を多めにとる✔ 日陰で休憩する✔ 室内では必ず冷房を使う(特に夜間)✔ 家族や近隣住民の安否確認も忘れずに |
Extreme Heat Watch 極端高温注意情報 | ★★★ | 備えておくこと! まもなく命に関わるレベルの暑さになる可能性があるが、時期や確度が不明な段階。✔ 警報が出た場合に備えて屋外イベントを中止・延期する準備を✔ 自宅に冷房がない場合、避暑シェルターや冷房のある親戚・知人宅に行く計画を立てておく |
Heat Advisory 高温注意報 | ★★ | 対策をとること! 警報ほどではないが、健康に影響するレベルの暑さ。✔ 昼間の屋外活動は可能なら延期・再調整✔ やむを得ない場合は、こまめな水分補給と日陰での休憩を徹底✔ 夕方以降も冷房のある場所で過ごすのが望ましい |
🔍 ワンポイント:英語での表現と使い分け
英語表現 | 日本語訳 | 対応するNWSの警報 |
---|---|---|
Watch | 注意情報(可能性あり) | Extreme Heat Watch |
Warning | 警報(すでに発生または確実) | Extreme Heat Warning |
Advisory | 注意報(一定のリスクあり) | Heat Advisory |
このセクションは、記事中の「天候に関する英語表現」の補足や独立したパートとして加えることで、**「どういうときに何をすべきか」**が視覚的にも明確になります。ご希望であれば、既存記事への統合版もご用意します。
熱中症・体の症状を表す英語
英語表現 | 日本語の意味 |
---|---|
dehydration | 脱水症状 |
heatstroke | 熱中症(特に深刻な状態) |
heat exhaustion | 熱疲労(倦怠感、吐き気など) |
heat cramps | 暑さによるけいれん |
hyperthermia | 高体温症(異常な体温上昇) |
confusion / disorientation | 意識混濁・方向感覚の喪失 |
sweating | 発汗 |
vomiting | 嘔吐 |
fever | 発熱 |
medical emergency / coma | 医療的緊急状態・昏睡状態 |
冷房装置に関する英語と用語
冷房装置を意味する言葉には、次のようなものがあります。 AC(air conditioner)の方が、cooler (クーラー)よりも一般的です。
英語表現 | 日本語の意味 |
---|---|
air conditioner(AC) | エアコン(全般) |
central air conditioner | セントラル空調(家全体を冷やす) |
portable air conditioner | 移動式エアコン |
window unit | 窓付け型エアコン |
fan | 扇風機 |
cooling center | 公共の避暑施設(図書館、コミュニティセンターなど) |
冷房装置の購入を検討中の方にはこちらの参考記事もおすすめです:
水分補給の目安と英語表現
水分補給は、熱中症予防に欠かせません。National Academy of Medicine が推奨する基本的な水分摂取量は以下の通りです:
年齢・性別で異なる1日に必要な水分摂取量の目安
年齢・性別 | 推奨摂取量(1日) |
---|---|
1〜3歳 | 約4カップ(約950ml) |
4〜8歳 | 約5カップ(約1,180ml) |
9〜13歳 | 約7〜8カップ(約1,650〜1,900ml) |
14〜18歳 | 約8〜11カップ(約1,900〜2,600ml) |
男性(19歳以上) | 約13カップ(約3,070ml) |
女性(19歳以上) | 約9カップ(約2,130ml) |
妊娠中の女性 | 約10カップ(約2,370ml) |
授乳中の女性 | 約13カップ(約3,070ml) |
(1カップ=約8オンス=約240mlで換算)
補足ポイント
- 暑い日は通常よりも多めの水分補給が必要です。
- 運動後や、下痢・発熱・嘔吐など水分が失われやすい状況では、電解質(electrolytes)の補給もあわせて意識しましょう。
- 「のどが渇いた」と感じる前に、定期的にこまめな水分補給を。
- 「子どもは暑さにも対応できる」「子どもは大丈夫」と言う人もいますが、幼い子どもは地面から受ける熱に近く、まだ体温調節もうまくできません。また、普段そこまで暑くならない地域で生まれ育った場合、暑さに慣れることができない場合があります。子どもそれぞれの体調を最優先し、対策をとりましょう。
運動をしたり、気温が高い日にはさらに多くの水分補給が必要です。英語では次のように表現されます:
- stay hydrated:水分を維持する
- drink plenty of fluids:たくさん水分をとる
- avoid dehydration:脱水症状を避ける
最後に:暑さに備えて無理せず安全に
2025年のシアトルは例年より暑さが厳しくなるとの予報が出ています。冷房設備がない住宅も多いため、近くの図書館やショッピングモール、公共施設を避暑に活用するのもひとつの方法です。
また、屋外での作業や運動は早朝または夕方に行い、こまめな休憩と水分補給を心がけましょう。万が一、体調に異変を感じた場合は、すぐに涼しい場所へ移動し、必要であれば911へ連絡してください。