MENU

平和の象徴・禎子像を再びシアトルに – 制作アーティストが決定、市民の力で再建を実現するための寄付展開

新しい禎子像の制作を担当するアーティストのサヤ・モリヤスさん
  • URLをコピーしました!

広島で2歳のときに被爆し、10年後に白血病を発症して12歳で亡くなった佐々木禎子さんは、回復を願いながら折り鶴を折り続けた少女として世界的に知られています。

シアトルでも、1990年に禎子さんをモデルとした銅像「Sadako Sasaki – Peace Child(ピース・チャイルド)」が制作され、ピース・パークに設置されて以来、平和の象徴として親しまれ、折り鶴が捧げられてきました。しかし2024年7月、ピース・パークに設置されていた像が足首の上から切断され、何者かにより盗まれるという事件が発生し、地域に衝撃が走りました。

この出来事をきっかけに、市民団体が主導する寄付プロジェクトが始まり、新たな禎子像の再建プロジェクトが少しずつ前進しています。とはいえ、必要な資金33万ドルのうち、現在までに集まっているのは約4万5千ドルにとどまっており、プロジェクトの実現にはさらなる募金活動の拡大と、市民の協力が不可欠です。

2025年6月8日にシアトルで開催されたキックオフイベントでは、日系アメリカ人アーティストであるサヤ・モリヤスさんが新しい禎子像のデザインを発表し、今後の寄付活動に向けた説明も行われました。

目次

「ピース・パーク」と禎子

1990年に完成したピースパークと禎子像『Sadako Sasaki – Peace Child』
©︎ CIty of Seattle

ピース・パークは、ワシントン大学のキャンパス近くにあるとても小さなスペースで、公園とはいえベンチもなく、日中は交通量の多い道路に面しています。

この土地はもともと荒れて放置されていましたが、平和活動家として知られるフロイド・シュモー博士が1988年に受賞した「広島平和賞」の賞金を投じ、地域住民とクエーカー教徒たちが数年かけて整備し、1990年8月6日(広島原爆の日)に開園しました。

  • URLをコピーしました!
目次