美しくメンテナンスされ、季節の花々が咲く、ピース・アーチ国際公園。北緯49度線で隣り合っているアメリカとカナダが協力して管理している国際公園の一つで、その名の通り、両国の平和を願うピース・アーチという大きなモニュメントがあることで有名です。
ピース・アーチ国際公園の基本情報
アメリカとカナダにまたがって建設された国際公園の一つ、ピース・アーチ国際公園は、車ならシアトルから約114マイル(約183km)、カナダのバンクーバーから約30マイル(約48km)で到着するカナダとアメリカの国境にあります。
このピース・アーチ国際公園は一つの公園ですが、下記の二つの公園から成り立っています。
- アメリカ側:ワシントン州立公園局が管理するピース・アーチ歴史州立公園(ワシントン州ブレイン市)
- カナダ側:ブリティッシュ・コロンビア州公園管理局が管理するピース・アーチ州立公園(ブリティッシュ・コロンビア州ダグラス市)
ピース・アーチが建設された理由
この国際公園のシンボルとなっているピース・アーチは、1921年に完成したもので、今はカナダとなっている広大な土地などをめぐって1812年から1814年にかけてアメリカ合衆国と大英帝国が戦った米英戦争(War of 1812)を終結させたガン条約の締結100周年と、五大湖の海軍力を制限するため1817年に締結されたラッシュ・バゴット協定の締結を記念して建設されました。ワシントン州の実業家サミュエル・ヒルが発案し、建築家ハーヴィー・W・コーベットが設計しました。1921年9月6日の除幕式には約1万5000人が集まったという記録があります(HistoryLink.org)。
国際公園の完成
その後、1931年にアメリカがワシントン州側にピース・アーチ歴史州立公園を完成させ、1939年にカナダがブリティッシュ・コロンビア州側にピース・アーチ州立公園を完成させました。
1932年、アメリカの高速道路 I-5の前身「パシフィック・ハイウェイ」がアーチの両側を通るように付け替えられ、現在も I-5 とカナダ側の高速道路 BC-99がアーチの両側を通っています。
ピース・アーチ国際公園の見どころ
モニュメント

ピース・アーチは、アメリカ合衆国とカナダの国旗と象徴的な碑文、内部の「開かれた門」が平和を示す象徴です。ピース・アーチの片方の柱はアメリカ側に、もう片方はカナダ側に建てられていて、通り抜けることも、触ることもできます。ピース・アーチのモニュメント自体は、アメリカが所有しています。
アーチの碑文
米国側上部:“Children Of A Common Mother”(もともと大英帝国の植民地だった両国の共通点を指す)
カナダ側上部:“Brethren Dwelling Together In Unity”(一致団結して共に住む兄弟)
内側東面:“May These Gates Never Be Closed”(この門が決して閉じられんことを)
内側西面:“1814 Open One Hundred Years 1914”(1814年から100年間にわたり開いている)

“May These Gates Never Be Closed”(この門が決して閉じられんことを)
ちなみに、カナダが自治領となったのは1867年。英領北アメリカ法により、オンタリオ、ケベック、ノバスコシア、ニューブランズウィックがカナダ自治領に統合されたことから、この年がカナダ建国の年となります。カナダ政府の公式サイトにある日本語ページに簡単な歴史年表があるので、興味のある方は確認してみてください。
花壇と芝生

手入れの行き届いた花壇・芝生が広がり、季節の植栽を楽しめます。
境界標(Boundary Monuments)
アメリカとカナダは地続きで、北緯49度線が国境となっています。他国と海で隔たれている日本から来ると、「陸の国境って、どうなってるの?」と不思議に思う方も多いでしょう。園内外には国際境界委員会(IBC)が維持する石柱(写真)や、幅約6mの見通し帯(Vista)があり、国境線を可視化できるようになっています。

イベント
ピース・アーチ国際公園は、さまざまな公共イベントや結婚式の会場としてだけでなく、憩いの場として開放されています。例年6月にはワシントン州立公園局が主催してライブミュージックやローカルのアート作品などが購入できるインターナショナル・アーツ・アンド・ミュージック・フェスティバル、春から秋にかけては彫刻作品の展示会が開かれます。最新情報は主催者・州公園の案内でご確認ください。
それぞれの公園に入口があり、駐車場もあります。アメリカ側のピース・アーチ歴史州立公園に駐車する場合、ディスカバー・パスの購入(1日$10; 年間$30)が必要です。
公園内に留まり、公園に入った時と公園から出る時の国が同じである限り、入国審査を受ける必要はありません。例えば、アメリカ側から公園に入り、公園内に留まり、アメリカ側から公園の外に出る場合、入国審査を受ける必要はありません。なお、アメリカ側から公園に入り、カナダ側から公園の外に出る場合、通常の入国審査を受ける必要があります。
免税店での注意
ピース・アーチには免税店があります。なお、免税店の敷地に入ったら、いったん出国する必要があるということに気をつけてください。
アメリカの免税店については Duty Free Americas の公式サイトで、また、カナダの免税店については Duty Free Canada の公式サイトで確認できます。
いかがでしたか?陸の国境は、島国出身の人には新鮮な体験になるはずです。カナダとアメリカを往復する際は、ぜひこの歴史ある平和公園を見てまわってみてください。
