妊娠や出産、そして育児という、人生における大きな出来事を、日本語で共有できできる場があります。今回は、新しい一歩を踏み出せるプレイグループと育児サークルをご紹介します。
※あいうえお順に掲載しています。
目次
ころころ赤ちゃんと雨の日もお出かけ(歩き始める前の赤ちゃん対象)

ボランティアで運営している日本語文庫『ともしび文庫』で開催される、赤ちゃんと保護者を対象にした集まりです。歩けるようになる前の赤ちゃんと一緒に参加してみましょう。参加者同士の相談や情報交換もできます。
NIKO の会(発達障がい児の親の会)
シアトル近郊在住の日本人で、発達障害(自閉症スペクトラム、ADHD、学習障害、知的障害など)やダウン症の子どもを持つ家族のためのサポート・グループ。2014年9月現在、30家族以上が参加している。3ヶ月に一度のミーティングで子育ての悩みを共有したり、情報交換や勉強会、懇親会、プレイデート、ヤードセール(年1回)などを行っています。アメリカでの子育て、障害を持つ子どもとの日々の生活や学校との対応など、苦労することが多々ある中、日本語で話し合ってお互いに助けあうのが目的です。
よちよちクラブ(0〜2歳児対象)

「よちよちクラブ」は、公園に行くにはまだ早いお子さんとその保護者のための交流の場所を提供することを目的に始まりました。対象は0歳から2歳です。

