MENU

福島県立郡山高等学校在校生、『キズナ強化プロジェクト』 でシアトルを訪問

  • URLをコピーしました!

日本政府が2011年に始動したアジア大洋州地域及び北米地域との青少年交流(キズナ強化プロジェクト)で東北地方からシアトルを訪問中の高校生425人が日本人社会人・大学生とパネル・ディスカッションを行うという試みが、25日・26日の2日間にわたり、シアトル市内近郊で開催された。

福島県立郡山高等学校在校生、『キズナ強化プロジェクト』 でシアトルを訪問

同プロジェクトでの日本からの米国訪問は今回が5回目。東北の高校生425人は10日間にわたる日程で渡米し、首都ワシントン D.C. とフロリダ州に滞在した後、最終訪問地のシアトルに24日に到着。日本人が多いシアトルの特色を生かすため、日本人在住者と高校生が日本語で将来を語り合うという、同プロジェクト初の日本語でのパネル・ディスカッションが実現した。

25日にインターナショナル・ディストリクトにあるなごみ・ティーハウスで福島県立郡山高等学校の生徒26人を迎えて開催されたパネル・ディスカッションにパネリストとして参加したのは、日本人社会向けの英語・日本語新聞を発行する北米報知社の佐々木志峰編集長、ブランディング&デザイン会社ガーヴィン社でクリエイティブ・ディレクターを務める益山知恵さん、ハイライン・コミュニティ・カレッジで会計学を専攻する高橋望実さん、ワシントン大学タコマ校でマーケティングを専攻する末廣晃一さん、そして当サイトを運営するジャングルシティ・ネットワーク社長の大野拓未の5人。高校生らは短期間での長距離移動に疲れた様子もなく、パネリストの経験談に聞き入った後、キズナ強化プロジェクトに参加した理由やフロリダ州での3日間のホームステイでの経験、将来やりたい仕事などについてのパネリストからの質問に答え、また、英語学習や今後の進路、アメリカでの仕事などについて質問した。

日本に生まれ育ち、日本語を母国語とするなどの共通点があるとは言え、在米期間が10年以上になる日本人の場合は特に、今回参加している高校生とは時代や状況などにおいて異なる点の方が多いと言える。しかし、そのような違いがあってもそれぞれの経験から学べることは少なくなく、高校生とパネリストが今後の進路やアメリカ留学について出発時間ぎりぎりまで語り合うなど、この出会いを最大限にいかそうとする双方の積極的な姿勢が伺えた。

アジア大洋州地域および北米地域にある国・地域と東日本の被災地の青少年が交流し、被災地復興に関する外国の理解向上を促そうと、2011年に日本政府が始動したこの 『キズナ強化プロジェクト』。未来の可能性にあふれる高校生に今回の米国訪問が良い影響を与えることを願わずにいられない。

掲載: 2013年3月25日

  • URLをコピーしました!

この記事が気に入ったら
フォローをお願いします!

もくじ