MENU

光岡 則夫さん FUMOTO ENGINEERING 社長

  • URLをコピーしました!

東大から電通へと、エリート街道まっしぐら。しかし、「何かが違う、もっと自由に」と、幼少期を過ごしたアメリカへ。現在、フモト・エンジニアリング社社長として、仕事にも遊びにも全力投球の光岡氏にお話を伺いました。
※この記事は2000年11月に掲載されたものです。

光岡 則夫 (みつおか・のりお)

1952年 横須賀に生まれる。

1961年 ロサンゼルスの小学校に転校。ケネディが米国大統領に就任。

1963年 東京へ戻る。ケネディ大統領暗殺。

1968年 都立新宿高校入学。日大・東大で全学共闘会議が結成される。

1969年1月 東大安田講堂事件がおこる

1969年9月 全国全共闘連合が結成される。

1972年 東大法学部入学。連合赤軍あさま山荘事件がおこる。

1975年4月 ベトナム戦争終結。

1977年 電通入社。

1980年 旅行会社へ転職。

1981年 再渡米。DENTSU OF AMERICA入社。

1985年 FUMOTO ENGINEERING社設立。

1990年 FUMOTO ENGINEERING社、大型車並びに農耕機械市場に参入。現在に至る。

初めてのアメリカ

光岡さんが初めてアメリカに来られたのはいつですか?

僕が最初にアメリカに来たのは、小学校2年生の頃でした。いわゆる帰国子女のハシリというやつです。航空会社に勤めていた父親が転勤続きで、生まれた頃から横須賀沿線を北へ北へと引越しばかり。やっと東京に落ち着いて小学校に入ったら、今度はカリフォルニアのサンディエゴに転勤することになりました。

光岡さんもご一緒にカリフォルニアへ?

まず、父親が単身赴任。しかし、半年もしないうちに、家族全員が渡米することになりました。東京オリンピックの前ですから、正確に言えば1961年。1960年代と言えば、戦争が終ってからまだ15年程度です。ですから、日本人の海外渡航なんて、そう簡単に許されない時代でした。ですから、大使館へ御願いに行くわけです、「渡航させてくれ」って(笑)。とりあえず、無事にパスポートをもらって、生まれて初めて飛行機に乗りました。まだジャンボなんて無い時代ですから、プロペラです。つまり、バラバラとうるさいわけです。それでも僕はかなりの興奮状態にありましたね。しかし、やはりプロペラですから、1日ではアメリカ本土まで飛べないというわけで、ハワイに1泊。そこで生まれて初めてパイナップルとバナナを食べさせてもらい、こんなおいしいものがあるのかと思ったのを覚えています。

60年代のアメリカはどんな感じでしたか?

ものすごいカルチャー・ショックを受けました。なにしろ、戦争でやられて立ち直りかけている時代の貧乏な日本とは比べ物にならない。まず空港を出ると、高速道路がありまして、車がたくさん走っている。日本では、家に車を持っている人はクラスにたった1人という時代だったというのに、こちらではみんな車に乗っている。そしてアパートに入ってみると、冷蔵庫がある。それも、今のように、下が冷蔵庫で上が冷凍庫でした。日本にはまだ電気冷蔵庫もなくて、氷屋さんがリヤカーに乗せて来る氷を買い、その氷の冷気で冷やしていました。また、全自動洗濯機や乾燥機もありましたね。ボタン1つで、洗って、すすいで、絞ってくれて、乾かしてくれる。日本では、洗った洗濯物を、手動ハンドルをまわして絞っていましたよ。そうそう、皿洗い機もありましたね。こうして考えてみると、アメリカ人の生活はここ50年で大して変わっていないのです。それぞれの製品の性能が良くなり、電子レンジやコンピュータ、携帯電話ができたぐらいでしょう。

普段の生活はどんな感じでしたか?敗戦国の日本に対する差別は強かったのでしょうか?

街で日本人を見かけることはほとんどありませんでしたので、逆に珍しがられ、学校でもいじめられたことはありませんでした。その頃は日本にまだなかったコーラを飲んだり、日本ではそう食べることができなかった牛肉をしょっちゅう食べたり、いつも青空で暖かいカリフォルニアは天国だと思いました。ですから、その3年後に父親が日本へ呼び戻されることになった時は、またあの寒くて雨の降る日本へ帰るのかと、本当にがっかりしましたね。

東大から電通へ

光岡さんは東大卒ということですが、東京へ戻られてから、大学受験に一直線という感じでしたか?

それがそうでもないんですよ。僕が高校に進学したのは1970年代で、ちょうど安保やベトナム戦争反対の時代でした。東大、日大学園闘争から始まった全共闘運動が全国の大学に飛び火して、1年以上にわたって大学の機能が麻痺、日本各地の大学は学生によって占拠された状態です。それが高校にも飛び火し、僕が通っていた都立新宿高校でも、全国初の全共闘が結成されました。当時の都立新宿高校と言えば、毎年100人ぐらいを東大に進学させていたガチガチの進学校。しかし、僕らはエリート進学校という体制を潰したかった。そして、「高校生という時にしかできないことをしよう」という理想の下に、政治活動の自由化や制服撤廃などを始めとする6つの条件を校長に要求しました。その時のリーダーは、かの有名な坂本龍一です。すると、なんと校長先生が「もっともだ」と、ほとんどすべての要求を呑み、僕らはびっくりしましたが、拍手喝采でした。しかし、それに教育委員会が黙っているわけはない。校長先生が呼び出され、「けしからん。撤回しろ!」と言われるわけです。しかし、「生徒の言うことはもっともだから」と校長先生が反抗し、で、僕たちは今度は「校長先生を守れ」と活動することに(笑)。激動の時代でしたね。その頃は吉本隆明やカール・マルクスなどを愛読していました。

しかし、光岡さんご自身は東大に入学されたわけですよね。

高校時代は受験勉強以外の事をすると決めていたので、在学中はまったく勉強をしませんでした。そのおかげで成績はメチャクチャ。先生にも「おまえの行くような大学は無い」と太鼓判まで押されてしまいました。そして、模擬試験を受けてみたのですが、東大や慶応、早稲田などの合格率は5パーセント。こりゃ困ったなぁと思いましたが、そのまま卒業。そして、年齢をいつわってパチンコ屋でアルバイトをして貯めた金で沖縄へ行きました。その頃まだアメリカ領土だった沖縄を1度見ておこうと思ったのです。その後、東京へ戻ってきた時には受験まであと半年。しかし、権威主義とか集団勉強は性にあわなかったので、予備校には行かずに参考書を買い込み、過去10年間の東大の出題傾向を調べて勉強しました。すると、当日、なんと6年前の問題と同じようなものが出ましてね。僕は要領が良かったようです(笑)。 しかし、東大といってもいろいろな人がいるんですよ。幼い頃からすべてを犠牲にして東大一直線という人生を歩み、勉強以外は何も知らないような人がいるかと思えば、1回聞いただけですべてを理解するような天才もいる。このころには学生運動も低調になり、全共闘運動は元の形を失い、急進派が主導権争いのために内ゲバを始めました。それに巻き込まれて死亡した友人もいます。暗い陰惨な運動でしたね。僕はそういうセクト活動とは既に離れていたので、あまり深くは関わらずに大学時代を過ごしました。

卒業後はどうされたのですか。

卒業間近になり、弁護士になろうかと思いましたが、本当に人のためになる弁護士は生活ができないのではないか、理想だけではやっていけないのではないかと考えました。そして、学校の先生になろうと思い立ち、政治・経済で免許を取得。しかし、この分野の教師は需要がない。結局、先生になれない。しかし、自分が何をしたいのかわからない。1年留年して考えましたが、いつまでもそんなことではいけないというわけで、周りの友人達と電通を受けました。

ますますエリートコースですね。

でも僕自身は、電通がどういう会社なのか知らずに受けたのです。電気の会社かな、と(笑)。面接をしてもらえるという段階になって初めて、広告代理店だと知りました。そして、前述の通り、熱中できるものを持っていなかったので、マスコミのはしくれのような広告代理店なら、いろいろなことをやらせてもらえて楽しいのではと思いました。当時、電通は学生の就職希望ナンバー1で、ボーナスも全国トップクラスでしたし。しかし、それは大きな間違いでした。テレビ・タレントなどと仕事をしていて華々しいのはほんの一部です。僕が入った営業部の先輩達は、毎日午後10~11時まで残業か接待、そして週末には接待ゴルフ。それも、楽しそうにやっているならいいですが、みんな疲れきっているのです。だって、みんなやりたくないのにやっているわけですよ。好きでもない相手と酒を飲んだりゴルフをしたりして、何が楽しいもんですか。そんなことより、家族とどこかに行く方がよっぽどいい。みんなそう思っているのに、仕事をしているわけです。つきあいで。僕はすぐにそういうまやかしに辟易しました。そして、このままここにいては先が見えている、と、入社後3年目に辞める決心をしました。しかし、ちょうどその頃結婚したばかりで、両親が「一流企業で高給取りなのに」と猛反対。でも妻は賛成してくれ、僕は退社を実行しました。

アメリカに行くしかない

そして転職されたわけですか。

ふと考えてみて、日本ではどこの会社に行っても同じではないかという結論に達したのです。そして、小さい頃に住んでいたアメリカのことを思い出しました。多分、心の中のどこかでは、ずっと考えていたのでしょう。そして「これはアメリカに行くしかないか」と密かに準備を始めようと思い立ちました。しかし、アメリカで一人前に働くには、英語ができなければならない。そこで、イギリス資本のツアー関連会社に就職しました。そんなある日、電通時代の同期が、アメリカで電通の子会社が人を探している、と連絡してきたのです。これは渡りに舟と、さっそく連絡したのですが、電話では埒があかない。仕方が無いので、物は試しと、会社から1週間の休みをもらい、お忍びでアメリカにやってきました。すると、「明日から働いてくれ」(笑)。しかし、いったん日本へ帰国し、家族と相談してから承諾の返事をすると、今度はタイミングがあわないだの何だのと言われて、なかなか行動が起こせない。そこで、「もう行くしかない」と、日本のマンションも家財道具も売り払い、妻と2人でスーツケースとダンボール6個を持って、ロサンゼルスへ飛びました。

たいへんな行動力ですね。

到着から3日間で、アパート・車・運転免許・銀行口座・ソーシャルセキュリティ番号などを用意。会社側は、「さあ来たぞ、雇ってくれ」と、突然現れた僕に驚いたものの、「明日から来てくれ」となり、就職が決定しました。それから、日系のビールや電気製品会社などを担当しましたが、なにしろ接待や付き合いがないので、やっと自分の生活をエンジョイし始めました。しかし、今度は別の悩みが出てきたのです。日本の場合、本社の決定とあれば、すぐに通ってしまうところがあり、こちらで協議して決めたことでも本社の決定でひっくり返ってしまう。僕は日本人だったので、本社から日本語で来た決定や連絡事項をアメリカ人社員に伝えましたが、「おまえはいったいどっちの人間なんだ」「本社のスパイか」というふうに、どんどん僕の立場が悪くなっていったのです。

最初は商品がまったく売れなかった

そして、ご自分の会社を興された。

ある日、日本の友人が、「知り合いがオイル・チェンジのバルブを発明したのだが、それをアメリカで売ることができないか」と言ってきたのです。それこそが、今僕が販売しているものです。サンプルをもらって見てみたところ、これは絶対に売れると思いましたね。「こりゃ一躍大金持ちだぞ!」と。なにせアメリカ人は修理やオイル交換を自分でするのが好きでしょう?何事にもインディペンデントというか。車社会のアメリカには2億台の車が走っている。そして、アメリカン・ドリームとは、自分の力で自由と金を手に入れること。「アメリカに来たからには自分もそうしなくては」と、現在の会社を設立し、独立しました。

しかし、なぜその拠点にシアトルを選ばれたのですか?

子供の頃の思い出もあり、アメリカの大自然にあこがれていました。そして、いつか、砂漠だけで四季の変化もないロサンゼルスを出て、海・山・川・湖・森に囲まれたシアトルという別天地で、釣りやキャンプ、キノコ採りなどのアウトドア・ライフをエンジョイするぞと思っていたのです。というわけで、シアトルに引っ越してきました。

最初はご苦労があったということですが。

はっきりいって、商品がまったく売れなかったのです。1年ぐらいマーケティングと売り込みをかけましたが反応が得られず、雑誌社などにサンプルを送っても、見向きもしてもらえませんでした。電話をして問いただすと、「受け取ってない」「まだ試してない」の繰り返し。しかし、2年目からはぼちぼち出るようになり、3年目ではかなり売れ始めました。というのは、K-Mart や Shucks などの大手小売業者が大量に買い付けてくれたからです。そして、「こりゃ行けるぞ!」と思った矢先に、1990年の円高にやられました。当時1ドル240円ぐらいだったのが、瞬く間に1ドル100円程度。せっかく開拓した顧客にも、「これじゃぁ高すぎる」と言われるようになり、経営は傾きはじめました。

そこで、起死回生のアイデアを思いつかれるわけですね。

ある日、商業用トレーラーなどの大型車市場や農業用機械の市場を開拓していないことに気づいたのです。商業用の大型車は走っていくらの世界ですから、ほとんどいつも走っているため、年に何10回もオイル・チェンジをする。また、ジェネレーターやコンプレッサー、トラクターなどの農業用機械は、その複雑さからオイル・チェンジが難しい。しかし、このバルブをつけると、ノブをひねるだけで簡単に交換ができる。これが大当たりとなり、今では顧客数は300軒以上、年間販売数は6万から7万個にまで成長しました。

釣りはチャレンジに満ちている

いかがですか、ご自分の会社というのは。

今は1人で仕事をしているので、自分の責任で物事をすぐに決定することができ、気苦労がありません。その代わり、自分がどこかに出かけて帰ってきても、仕事はそのままですから、1人でやるということは時間のコントロールが大変です。働こうと思えばいつまでも働けますが、ダラダラ仕事をしない。また、土日に働くこともありますが、電話とFAXさえあれば、必ずしも1日中オフィスにいる必要もありませんし、最近ではメールや携帯電話など文明の利器のおかげで仕事が楽になっています。また、出張・会議・営業・接待もなく、お客と食事したのもこの10年間で3回ぐらい。また、私のお得意さんはミッドウェストやイーストコーストが多く、日本との連絡は夕方からなので、天気が良ければ昼間から海や山へ行き、気が向いたらボートに乗って釣りをしています。冬の夜は仕事の後にイカ釣りに出かけることも。まさに仕事と遊びが一体化というわけです。

釣りが大変お好きなようですね。

シアトルに来て初めて釣りをしました。日本と比べると魚の種類は少ないですね。マス、スメルト、イカ、エビ、カニなども釣りますが、最近ではサーモン釣りにハマッています(笑)。 当初、「なぜみんなサーモンに躍起になるのだろう」と思っていたのですが、”KING OF FISH” と言われるサーモンを釣り上げるのはなかなか難しいんですよ。というのも、この辺りのサーモンは、産卵に戻ってくるものばかりなので、餌をたらしても見向きもしない。そこで、ルアーを使って光るもので誘うのです。そうすると、パッと飛びついてくる。しかし、それで終わりではありません。針にかかっても逃げられてしまうこともしょっちゅうです。つまり、サーモン釣りはチャレンジに満ちていて、自分との闘いなのです。また、最近はマツタケ採りにも執念を燃やしています。今年はもう230本ぐらいかな。

何かを成し遂げたければ、自分で考えて行動すること

子育てについて、光岡さん流というものはありますか?

僕には15歳の女の子と13歳の男の子がいますが、ビデオゲームなどは一切買い与えず、自分の時間を使って子供を釣りやキャンプなどのアウトドアにせっせと連れて行きました。せっかくシアトルにいるのだから、この大自然を満喫してほしいと思ったのです。そのおかげか、人が作ったバーチャル・リアリティよりも現実の方がおもしろくなり、せっせと外で遊ぶようになりました。日本には、塾とゲームに縛られている子供がたくさんいます。それでもいいかもしれませんが、人生がそれだけでは空しい。友達とストリートファイターで対戦するのもいい。でも、それは友達と遊んでいるのではなく、ゲームと遊んでいるだけで、本当に誰かと遊んでいるのではありません。本当に遊ぶというのは、性格も好みも違う、1人の人間としての誰かと向かいあい、コミュニケーションを取る必要があります。今はそれができない子供達が増えている。他人とのぶつかり合いに耐えられない。そして、バーチャルな世界へますます逃避していく。また、日本ではじっと静かにしているのが良いこととされています。「先生の言うことを黙って聞きなさい」と怒られる。自発性が抑えられ、自分から取りかかることができない、与えられたものしかやらない、何もやらないという人達が増えていく。なんてもったいない、と思いますね。身体が不自由な人は、やりたいと思ってもできないことがあります。でも、五体満足ならできることはたくさんあります。だったら、やればいい、やるべきです。

これからの抱負をお聞かせください。

昔からいろいろなことにチャレンジしてきました。今はプライオリティがあるので、僕ができることは限られてしまっていますが、五体満足ならやれることはたくさんあります。それなのに何もやらないなんていう人は、人生を舐めていると思います。何かを成し遂げたければ、自分で考えて行動することです。また、1人で会社をやるということは、すべてが自分の責任です。きついけれど、僕はこの自由を満喫し続けたいと思います。

【関連サイト】
Fumoto Engineering of America

掲載:2000年11月

  • URLをコピーしました!

この記事が気に入ったら
フォローをお願いします!

もくじ