MENU

シアトル近郊の雪山を満喫!スノーシューを楽しむ冬

  • URLをコピーしました!
スキー場スティーブンズ・パスの駐車場からスタートする「スカイライン・レイク・トレイル」

手軽に楽しめるスポーツとして人気のスノーシュー。高度なテクニックなどは必要なく、ハイキング・ブーツを履き、スノーシューをバインディングで固定するだけで、新雪でも沈み込むことなくハイキングすることができるんです。夏の山と違って、雪山は静かで、最初は寒くても少しずつ温まってきて良い運動になります。この冬はスノーシューを手に入れて、新しい角度から冬を楽しんでみてはいかがでしょうか。

もくじ

スノーシューのいいところ

スノーシューのいいところはいろいろあります。例えば、夏は人が多くて雑音が多いトレイルも、雪に覆われた冬ならそれほど人も多くなく、昼間でも静かに景色を楽しめることが多いです。

また、スノーボードの価格は、スキーやスノーボードよりもはるかに安くなっています。チェアリフトチケットやシーズンパスの購入も必要ありません(スノーシューのトレイルへのアクセスは、一部で車の駐車にパスの購入が必要なだけです)。

スノーシューのテクニック

#image_title

特に高度なテクニックは必要なく、平坦なところを歩くこと、傾斜のあるところを上り下りすること、雪が深いところで倒れた時に起き上がることが必要なぐらいです。

雪崩(avalanche)対策・予防についても知っておく必要があります。一番手っ取り早いのは、クラスを受講すること。なぜ雪崩が起きるのか、どういったところで起きるのか、スノーシューに行く前に雪崩予報(avalanche forecast)を確認することなどを学べます。詳細は Northwest Avalanche CenterAmerican Avalanche Association が推奨するクラスでご覧ください。

スノーシューのギア

スノーシュー以外に身につけておくといいものは、次のとおりです。体温を調節できるよう重ね着して、動いて暑くなったら脱ぐことができるようにしておくと楽です。

  • ポール:歩く時に体を支えることができ、楽になる。
  • フード付きの防水ジャケット:吹雪いて来たときにも便利。できればあちこちに温度調節用のファスナーつきの穴があると良し。
  • 手袋
  • 帽子:濡れても冷たくなりにくいウールの帽子や、ウォータープルーフの帽子がおすすめ。森の中を行く場合は特に雪が落ちてきやすいので、帽子は必需品。
  • ネックゲーター:首をあたたかく保つためのウールの首巻。頭からすっぽりかぶることができるので、暑くなれば簡単に脱ぐことができる。
  • ウィンドブレーカー:風がある日におすすめ。
  • パンツ:少し余裕のあるぴったり加減の防水のものがおすすめ。
  • 靴下:ウールの靴下は濡れても冷たくなりにくいので便利。
  • ゲーター:靴の中に雪が入らないようにするのに便利。

スノーシューの買い方

スノーシューはスポーツ用品店や会員制の量販店のほか、オンラインでも販売されています。例えば、Amazon.com でもスノーシュー、ポール、ゲーター、持ち運びできるバッグのセットが60ドル前後で売られています。(アフィリエイトのリンクが開きます)

買う前にレンタルしてみたい場合は、シアトル地域に本社のあるスポーツ専門店 REI などでレンタルできます。自分がスノーシューをする時に履く靴で試してみるのがいいですね。

スノーシューに人気のトレイル:Gold Creek Pond

Gold Creek Pond Trail

初心者にぴったりなトレイルとしておすすめしたいのは、シアトル地域の東、スノコルミー・パスの近くにある Gold Creek Pond です。湖の周りを歩く平坦なトレイルは2.8マイル(約4.5km)。ピクニックテーブルもあるので、雪の中でピクニックを楽しむこともできます。 もっと寒い時は湖が凍っていることも(氷が薄いかもしれないので、氷上まで行かないように)。詳細はワシントン州のトレイル情報が満載のWTAの公式サイトでご覧ください。

スノーシューをする時の注意点

  • 吹雪になると方角がわからなくなり、迷ってしまうことがあります。天候があやしいときはやめておきましょう。
  • 雪崩対策ギアも携帯していくことが推奨されています。
  • 危険なところが雪に隠れていることがあります。前もってトレイルをよく調べていきましょう。
  • トレイルにゴミを捨てないようにしましょう。
  • トレイルや雪原などで他のスキーヤーに出会ったら “Hi” などと言って挨拶しましょう。
  • 動き回ると汗をかくので、吸湿性の良いものを着用しましょう。

犬がウンコをした場合は放置せず、きちんと持ち帰るのをお忘れなく。

  • URLをコピーしました!

この記事が気に入ったら
フォローをお願いします!

もくじ