1998年の長野五輪から冬季五輪の正式種目となって20年。今ではすっかりおなじみとなったカーリングですが、シアトルには一般市民が気軽にカーリングを体験できるカーリング場があるのをご存知でしたか?
シアトルのダウンタウンから北へ約9マイル(約14km)のショアラインにある 『グラナイト・カーリング・クラブ』 は、長年にわたり米国北西部のカーリングの中心的存在となっている、熱い場所。全米チャンピオンや世界チャンピオンを最も多く輩出しているカーリング・クラブのホームで、シアトルだけでなく、オレゴン州やカリフォルニア州から訪れる人も多いそうです。
動きやすい服装がおすすめ
今回は基本動作の一つである「ストーン投げ」を体験することに。事前の指示に従い、スウェットパンツと防寒用のナイロンジャケット、そして底の汚れを落としてきれいにしたランニングシューズ(テニス・シューズなども可)を準備して、いざクラブへ。
クラブに到着すると、本格的なカーリングシューズを履く代わりに、持参のシューズに「グリッパー」(gripper)と呼ばれるゴム製の滑り止めをはめます。これだけで基本的な準備は完了です。ロビーは暖房が効いて暖かいですが、リンク内は摂氏1~4度(華氏34度~40度)なので、手袋や帽子を用意していくのも良いかもしれません。
準備体操をしたら、すぐ体験!
今回教えてくださったのは、同クラブのメンバーで、これまで数々の大会で賞を受賞しているシャロン・ヴキッチさん。まずは軽く準備体操。ストーンを押したり低い姿勢を取ったりするため、腕やひざは特に念入りにストレッチをします。
準備体操が終わったら、「シート」と呼ばれる全長44.5メートルのコート上にゆっくり移動。グリッパーを付けているので、いったん氷の上に立ってしまえば、滑らず快適に歩けます。
右利きの場合は、ストーンの取手部分を右手で、体のバランスを保つために使う「スタビライザー」を左手で持ち、右足を陸上競技のクラウチング・スタートで使うような「ハック」という器具の上に、左足を「スライダー」と呼ばれる滑りやすいゴム板の上に乗せて体勢を整えます。
その状態で右足を蹴ると、体と一緒に約20キロもあるストーンが滑らかに氷上を滑っていきました!そのまま右手でストーンの取手を押しながら離すと、ストーンはするすると進んでいきます。「そうそう、その調子!簡単でしょ?」と、シャロンさん。
何度かその動作を繰り返した後、今度はストーンをカーブさせながら投げることにも挑戦してみました。シャロンさんに言われた通り、ほんの少しひねりを加えて投げただけで、ストーンがゆるやかな弧を描いていくのでびっくり。
「両側のサイドラインに当たると反則になるので、ボウリングのような感覚をイメージすると良いかもしれません
老若男女を問わずに楽しめるスポーツ
しばらく夢中になってストーン投げの練習をしているうちに、少しずつ体も暖まってきました。隣のシートを見ると、半袖で試合をしているカーラー(curler:カーリングをする人のこと)も。
「1試合は2時間~2時間半ですが、滑って来るストーンの前をブラシで掃く、スイーピング(sweeping) と呼ばれる動作は特に体力を使うので、結構なエネルギーを消費します」と、シャロンさん。水泳選手が冬季のトレーニングとしてカーリングをすることもあるそうですが、老若男女を問わずに楽しめるカーリングは、「激しいウィンター・スポーツはちょっと・・・」という人にもおすすめだそう。
「このクラブでも3世代が一緒に競技をしている風景がよく見られます」。
そう言うシャロンさんも、この日は82歳のお母様と一緒に練習していました。
カーリングを体験するには、毎シーズン開催される初心者向けのオープン・ハウスがおすすめ。その他の方法としては、会員登録して練習に参加したり、グループでイベントとしてコートを借りることもできます。
高い集中力と正確な技術、そして綿密な作戦を必要とする競技ですが、ルールと基本的な動作さえ理解すれば、初心者でもすぐに楽しめるようになるのが大きな魅力。フェア・プレー精神を重視するため、試合終了後にはクラブ内のキッチンで対戦相手同士が一緒に食事をしたり、バーでお酒を酌み交わしたり、広間でパーティを開催したりすることも。企業がチームワークを高める目的で利用する場合もあるそうです。
「さまざまなバックグラウンドを持った人が集まっているので、体を動かしたい人だけでなく、交流の幅を広げたい人にもおすすめです」とシャロンさん。取材では、この日は午前中の試合を終えたカーラーたちに混じってランチをいただき、有意義なひとときを過ごしました。