MENU

サメ (漢字名: 鮫、分類:ネズミザメ科、英名:Shark)(1)

  • URLをコピーしました!

サメのヒレを干したものはフカヒレといって高級中国料理に欠かせませんが、実際にはフカという種類はなく、サメ類を総称して関西や四国ではフカと呼ぶようです。干したヒレは中国語では魚翅(ユイチー、フカヒレ)とも呼ばれ、白翅(パイチー)はメジロザメ、黒翅(ヘイチー)はヨシキリザメ・アオザメなどから作られます。フカヒレは広東料理のなかでもツバメの巣に次ぐ高級品だそうで、尾ビレ、背ビレ、胸ビレの順に上等とされます。フカヒレのスープは中国語で魚翅湯(ユイチータン)と書きます。メニューでは Market Price と書かれ、値段が明記されていないことが多いため、支払いの際に「こんな筈では無かった」、と後悔しないよう、注文する時は必ず値段を確認してください。フカヒレを作るには、ヒレを切りとった後、真水で洗って日干しします。サメ類の肝臓からとれた肝油はビタミンAを濃厚に含み、”ビタミン油” とされます。フカヒレの産地として、日本では気仙沼市が有名です。

余談となりますが、ちょうど50年前の夏休み、岡山県井原市近くにある母方の実家に、汽車の鈍行で煙の煤にまみれながら、東京からほぼ丸一日かけて遊びに行きました。東京駅を出て浜松町付近にさしかかると、右手に建設中の東京タワー(たしか3分の1ほどの高さまでできていました)が見え始めました。その時に福山市の鞆の浦(とものうら)にも遊びに行きましたが、記憶が正しければ、渡し船で対岸の仙酔島へ行き海水浴をした際、約300~400m先の弁天島まで1人泳いで往復しました。若気の至りとはいえ、距離的には大したことはないと甘く見て、いざ泳ぎだしてみると、1人だったこともあって潮の流れが強く感じられました。周りには助け舟となる漁船や遊覧船らしきものはなかったのですが、今さら引き返すわけにもいかず、心細くて生きた心地がせず、泳いでいる間中大変後悔しました。なんとか泳ぎ帰った時、この辺りはよくフカが出ると聞き、無事に戻れたことに、ほっとしたのが思い出されます。

掲載:2008年6月

『お魚豆知識』 は、宇和島屋鮮魚部の沖良三さんが発行している 『Seafood Newsletter』 の一部です。宇和島屋の入荷商品やおすすめ商品の情報が満載ですので、ぜひご購読ください。お申し込みは seafoodnews@uwajimaya.com まで、日本語でどうぞ。

  • URLをコピーしました!

この記事が気に入ったら
フォローをお願いします!

もくじ