MENU

血行促進や疲労回復に!シアトルのアスパラガス

  • URLをコピーしました!

アスパラガスは、シアトルで春の訪れを告げるローカル野菜の一つです。ヨーロッパの古代文明でも食材や薬として使われていたとされ、抗酸化作用が高く、血行促進や疲労回復の効果があると言われています。旬の季節、毎日の食卓にぜひ取り入れてください。

もくじ

保存と下ごしらえ

アスパラガスは収穫と同時に糖度が下がっていってしまうので、ローカル産の新鮮なものほど甘いです。グリーンのアスパラガスが一般的ですが、アントシアニンを含むパープル、土をかぶせてお日様に当てずに育てたホワイトなども売られています。

穂先がしっかりと閉まっているもの、茎がまっすぐなもの、三角形の「はかま」がはがれていないものを選びましょう。なるべく早く、甘いうちにいただくのがポイント。保存するなら、水分を補いながら、寒いところで立てておくのが良いです。お勧めは、底に2センチほどの高さまで水を入れたガラス瓶にアスパラガスを立て、ビニール袋をふわっと被せて冷蔵庫に保管する方法。冷蔵庫に瓶を入れるスペースがない場合は、濡らしたペーパータオルで根元をくるんでからビニール袋に入れ、野菜庫に立たせておきます。

さっと洗い、茎の下部を両手で曲げると、固いところからポキリと折れます。栄養分が水に溶けだしやすいので、茹でるよりも蒸したりグリルしたりするほうが良いですね。太いものはグリルやスープに、細いものは和え物やサラダに向いています。

新鮮な野菜は、とにかくおいしい。

「うちの子どもは野菜嫌いだから」と言うお母さんと、苺の U-PICK に行った時のことです。そのオーガニック農場では、苺以外の畑の野菜も摘まんで食べることができました。その場で摘んだインゲンを手渡したら、そのお母さんは恐る恐る口に入れました。インゲンを生で食べたことがなかったようです。柔らかな産毛で覆われているビロードのような手触りと瑞々しい緑の匂いがする摘みたてのインゲンは、噛んでも柔らかく甘い汁が口の中に広がりました。

「インゲンが甘いなんて知りませんでした」

そのお母さんはびっくりしたように言いました。

「野菜嫌いのお子さんのご家庭では、そもそも親御さんが野菜の美味しさをご存じないのかも?」と思わされた出来事でした。

ローカルの野菜は、栄養もたくさん。

食べものが大規模に生産され、世界規模で流通するのが当たり前の世の中です。冷蔵技術や保存加工の安全性が高まり、私たちの食生活は便利で豊かになりました。冬でも南半球で作られたベリーやトロピカル・フルーツがスーパーに並んでいます。でも、お野菜や果物は収穫されてから時間が経てばたつほど、美味しさが失われていってしまいます。

同じ緑色のインゲンでも、苦くて硬くて筋張ったものと、柔らかくて甘いものとでは、味わいがまったく違います。赤いトマトも、味がなくてロウソクのような歯触りのものと、皮に歯を立てればぷちんとはじけて甘い果汁が滴ってくるのとでは、まるで別物です。採れたてで新鮮な野菜や果物は美味しいだけでなく、ビタミンやミネラル、酵素などの栄養素もたっぷり含まれています。

旬の野菜は、毎日食べても飽きがこない。

年間を通じてオープンしているファーマーズ・マーケットもありますが、特に5月から10月にはたくさんファーマーズ・マーケットが開催されます。最近は、ローカルの野菜を扱うスーパーも増えてきました。農場のメンバーになって毎週、野菜を共同購入する方法もあります。素材が新鮮で美味しければ、さっと茹でたり、塩でもんだり、蒸すだけで簡単に一品が作れます。

多くの人に、野菜の美味しさを知っていただきたい、毎日の食卓に美味しい野菜料理をのせていただきたいと願っています。

アスパラガスの簡単レシピ

アスパラガスの塩麹炒め

本多ゆかさん

アスパラガスは洗って固い部分を取り除き、食べやすい長さに切る。温めたフライパンにアスパラガスを重ならないように並べ、緑色が鮮やかになったら上下を返す。塩麹大さじ1と日本酒小さじ1を合わせアスパラガスにふりかけ、蓋をして1分したら火を止め、余熱で3分ほど調理する。蓋を外し、まだ水分が残っているようなら火をつけて水分を飛ばす。

アスパラガスのポタージュ

本多ゆかさん

アスパラガスひとつかみは、洗って固い部分を取り除き1センチ厚の斜め切りにする。水1カップと薄切りにした玉ねぎ半分を鍋に入れて中火にかけ、小さじ1/8の自然塩をふりかけ蓋をする。玉ねぎが透明になり甘い匂いがしたら、水1カップと昆布5センチ角、アスパラガスを加え、ふたたび蓋をして中弱火で5分ほど野菜が柔らかくなるまで煮る。昆布を取り出し、ブレンダーでピューレにし鍋に戻す。ブレンダーに水半カップを加え、残りをすすいで鍋に移す。温めたら、白みそ大さじ1、自然塩少々で味を調える。

文・写真(一部): 本多ゆか Cook Veggies at Home 主宰

  • URLをコピーしました!

この記事が気に入ったら
フォローをお願いします!

もくじ