世界のサッカーファンが注目する一大イベント【FIFAクラブワールドカップ2025(FIFA Club World Cup 2025™)】が、2025年6月14日(土)から7月13日(日)までの1カ月間、アメリカ各地12都市で開催されます。
今回から新たに導入された32チーム制のフォーマットで、過去最大規模のクラブ世界一決定戦となる本大会は、来年2026年に北米で開催されるFIFAワールドカップの前哨戦とも位置付けられています。
大会日程
- グループステージ:6月14日(土)〜6月28日(土)
- 決勝トーナメント(ラウンド16〜):6月30日(月)〜7月13日(日)
- 決勝会場:ニュージャージー州イーストラザフォード メットライフ・スタジアム
- 会場:シアトルを含む、アメリカ国内12都市
注目の新フォーマット
新フォーマットでは、32チームが4クラブずつ8グループに分かれてグループステージ(総当たり戦)を行い、各グループの上位2クラブが決勝トーナメントへ進出します。
- 出場チーム数:32(過去最多)
- 大会方式:4クラブ×8グループの総当たり戦+決勝トーナメント
- 開催都市:アメリカ12都市(シアトル、ロサンゼルス、マイアミ、ニュージャージーほか)
- 決勝戦会場:メットライフ・スタジアム(ニュージャージー州)
開催地に選ばれた12都市と会場
スタジアム(ABC順) | 都市 | クラブ |
---|---|---|
Audi Field | ワシントン D.C.(首都) | D.C. United |
Bank of America Stadium | ノースカロライナ州シャーロット | Charlotte FC |
Camping World Stadium | フロリダ州オーランド | |
GEODIS Park | テネシー州ナッシュビル | Nashville SC |
Hard Rock Stadium | フロリダ州マイアミ | |
Inter&Co Stadium | フロリダ州オーランド | Orlando City SC |
Lincoln Financial Field | ペンシルバニア州フィラデルフィア | |
Lumen Field | ワシントン州シアトル | Seattle Sounders FC |
MetLife Stadium(決勝戦) | ニュージャージー州イーストラザフォード | |
Mercedes-Benz Stadium | ジョージア州アトランタ | Atlanta United |
Rose Bowl Stadium | カリフォルニア州ロサンゼルス | |
TQL Stadium | オハイオ州シンシナティ | FC Cincinnati |
シアトルのルーメン・フィールドで6試合開催
ワシントン州シアトルにあるルーメン・フィールドでは全大会を通じて6試合が予定されており、世界の強豪クラブが集結します。
日付 | 試合開始時間 | 対戦カード |
---|---|---|
6月15日(日) | 午後7時 | シアトル・サウンダーズ vs ボタフォゴ(ブラジル) |
6月17日(火) | 正午 | リーベル・プレート(アルゼンチン) vs 浦和レッズ(日本) |
6月19日(木) | 午後3時 | シアトル・サウンダーズ vs アトレティコ・マドリード(スペイン) |
6月21日(土) | 正午 | インテル・ミラノ(イタリア) vs 浦和レッズ(日本) |
6月23日(月) | 正午 | シアトル・サウンダーズ vs パリ・サンジェルマン(フランス) |
6月25日(水) | 午後6時 | リーベル・プレート vs インテル・ミラノ |
出場クラブの一部紹介
世界6大陸のチャンピオンやFIFAクラブランキング上位チームが勢ぞろい。
- マンチェスター・シティ(イングランド)
- レアル・マドリード(スペイン)
- インテル・ミラノ(イタリア)
- パリ・サンジェルマン(フランス)
- シアトル・サウンダーズFC(アメリカ/CONCACAF 2022王者)
- インテル・マイアミCF(アメリカ/メッシ所属)
- 浦和レッドダイヤモンズ(日本/AFCチャンピオンズリーグ2022王者)
シアトルの地元クラブ、シアトル・サウンダーズ FC も出場
ワシントン州シアトルの地元クラブ・シアトル・サウンダーズFCも出場し、ヨーロッパや南米の名門クラブと対戦します。
シアトル・サウンダーズのシアトルでの試合日程(グループステージ)
- 6月15日(日)午後7時キックオフ
シアトル・サウンダーズ vs ボタフォゴ(ブラジル) - 6月19日(木)午後3時キックオフ
シアトル・サウンダーズ vs アトレティコ・マドリード(スペイン) - 6月23日(月)正午キックオフ
シアトル・サウンダーズ vs パリ・サンジェルマン(フランス)
アジア代表は日本の浦和レッズ
アジア代表として出場するのは、AFCチャンピオンズリーグ2022を制した浦和レッドダイヤモンズ(浦和レッズ)。南米のリーベル・プレート、欧州のインテル・ミラノと同じグループEに入り、シアトルでの試合が予定されています。世界のトップクラブと対戦する貴重な機会に、多くの注目が集まっています。
浦和レッズのシアトルでの試合日程(グループステージ)
- 6月17日(火)正午キックオフ(日本時間 6月18日(水)午前4時)
vs CAリーベル・プレート(アルゼンチン) - 6月21日(土)正午キックオフ(日本時間 6月22日(日)午前4時)
vs インテル・ミラノ(イタリア)
観戦チケットの購入方法
観戦チケットは、FIFA公式サイト(FIFA.com/tickets)および米国では Ticketmaster.com にて販売中。
ルーメン・フィールドへの行き方
ルーメン・フィールド(Lumen Field)は、シアトル中心部に位置し、公共交通機関や車でのアクセスが便利なスタジアムです。以下に、主なアクセス方法をまとめました。
公共交通機関でのアクセス
1. リンク・ライトレール(Link Light Rail)
最寄り駅:Stadium 駅から徒歩5分、International District/Chinatown 駅から徒歩10分
所要時間:ダウンタウンの Westlake 駅から約10分、シアトル・タコマ国際空港(SeaTac/Airport駅)から約30分
特徴:約8分間隔に運行されており、各駅停車で乗り換えなし。スタジアムまで徒歩数分です。
2. キング郡メトロバス(King County Metro Bus)
特徴:シアトル市内の主要路線がスタジアム近くまで運行しており、複数のバス路線が利用可能です。
3. シアトル・ストリートカー(Seattle Streetcar)
最寄り停留所:South Jackson St & Occidental(スタジアムから約0.3マイル/約500m)(約0.4マイル/約640m)
特徴:ファーストヒルとパイオニア・スクエアを結ぶ路線で、降りてからスタジアムまで徒歩
車でのアクセスと駐車場情報
1. スタジアム直結駐車場
収容台数:約3,100台
特徴:ルーメン・フィールドに直結しており、試合当日は混雑が予想されるため、早めの到着がおすすめです。
2. 周辺駐車場
収容台数:周辺に約8,400台、ダウンタウンに約15,000台の駐車スペースがあります。
特徴:イベント開催期間の駐車料金は100ドル前後まで値上がりすることがあります。事前予約が可能な駐車場もあり、混雑を避けるために利用しましょう。
利用可能なサービス:ParkWhiz、SpotHero、BestParking
ライドシェア
シアトルでは、Uber や Lyft などのライドシェア、そして電動アシスト自転車、電動キックボードなどのシェアが使えます。詳細は下記でご覧ください。
ルーメン・フィールドに持ち込み可能なバッグ&物品のルール
アメリカでは、スポーツの試合会場に持ち込めるバッグ(カバン)、物品の種類やサイズを規制しています。これは、FIFA クラブワールドカップでも同じです。
FIFA クラブワールドカップの公式サイトに掲載されている規則の要点をまとめました。できるだけ正確にまとめるよう努めていますが、必ず公式サイトもご確認ください。
持ち込み可能なバッグの種類とサイズ
バッグの種類 | 説明 |
---|---|
12×12インチの透明トートバッグ | プラスチック、ビニール、PVC製で、サイズが12インチ×6インチ×12インチ以内(約30cm×15cm×30cm) |
透明バックパック | 12×12インチ以内、ポケットは最大2つまで |
6.5×4.5インチの小型クラッチ/ポーチ/財布 | サイズが4.5インチ×6.5インチ(約11.4cm×16.5cm)以内。透明である必要はなく、ストラップの有無も問わない |
透明ジップロックバッグ | 1ガロン(約3.8リットル)サイズの保存用透明袋(Ziplocなど) |
旗、バナー、ポスターなど
- 小型の旗、バナー、ポスターは、縦2m × 横1.5m(78インチ × 60インチ)以内であれば持ち込み可。ただし、低可燃性素材(low-flammable material)で作られている必要あり。このサイズを超える旗やバナー、ポスターを持ち込む場合は、事前に大会主催者の承認を受ける必要あり。ファン用アイテム(Fan Materials)の承認申請はこちら
スタジアム内の規則:
旗、バナー、ポスターはスタジアムの構造物に取り付けたり、防犯カメラや空調設備を覆ったり、ピッチ周辺の壁面に掲示したりすることは不可(大会主催者の承認がある場合を除く)。
これらのアイテムは、お祭りのように友好的な形(a festive and friendly manner)でのみ使用すること。
楽器
- スタジアムでは、セキュリティによって全体を確認できない楽器や、サイズが12cm × 12cm × 12cm(4.7インチ × 4.7インチ × 4.7インチ)を超える楽器の持ち込みは常時禁止。
- 電子・機械式・手動式にかかわらず、音量が過剰に大きな音を出す装置(ブブゼラ、笛、エアホーン、拡声器など)も持ち込み禁止。ドラム用の加熱器(ヒーター)も禁止。
- 規定サイズを超える楽器を持ち込みたい場合は、大会主催者とセキュリティの事前承認が必要。サイズの条件を満たさない楽器については、ファン用アイテム(Fan Materials)の承認申請ができる。申請フォームはこちら
- 申請は、試合開始の少なくとも5日前までに行うこと。
※会場での承認手続きは不可。事前承認を示す証明がない場合、現地での持ち込み許可は不可。 - 許可された楽器であっても、その音が大会運営や他の観客の観戦の妨げになると判断された場合には、使用を中止するよう求められることもある。
- さらに、許可された楽器であっても、通路、階段、出入口などの通行を妨げないこと。
- すべての楽器(機械式・手動式を問わず)は、スタジアム入場時に検査を受ける必要あり。
その他の持ち込み可バッグ・アイテム
- ポケットやファスナー、金属フレーム、追加のストラップが付いていない柔らかいタイプのシートクッション
- サイズを超えるバッグは、透明バッグの中に入れても持ち込み不可で、入場を拒否されます。
- 医療上必要なアイテム(おむつバッグ含む)については、適切な検査を受けたうえで以下の入口で例外的に持ち込みが許可されます:
- カスケードVIPゲート
- オリンピックVIPゲート
- レーニアVIPゲート
- クラブエントランス(ガレージ5階)
- スイートエントランス(ガレージ6階)
- スタジアムに持ち込む外部の食べ物も、透明バッグポリシーとサイズ規定に従う必要があります。
- 公式の荷物預かり所「Walker’s Lockers」は、北口および南口付近に設置されます。
FIFAクラブワールドカップ vs FIFAワールドカップ
FIFA クラブワールドカップは、世界各地のクラブチームが対戦し、世界最強のクラブを決める大会です。
一方、FIFA ワールドカップは、世界各国のチームが対戦し、世界最強の国を決める大会です。
2026年のFIFAワールドカップの開催地にアメリカも含まれており、シアトルも開催都市の一つに選ばれているため、国際サッカーの祭典が2年連続でこの地に訪れることになります。
シアトル観光と合わせて楽しむ
試合の前後には、スペースニードルやパイク・プレース・マーケットなど、地元の名所を巡ってみてください。シアトルといえばカフェの街なので、地元カフェやスターバックス1号店、スターバックス・リザーブ1号店、スターバックス本社ビルのリザーブに行くのもおすすめ。アマゾン本社キャンパスも人気スポットです。ローカルのクラフトビールやワインを味わうのもいいですね。
FAQ(よくある質問)
Q. FIFAクラブワールドカップとFIFAワールドカップの違いは?
A. FIFAクラブワールドカップは、クラブチーム(例:レアル・マドリード、浦和レッズなど)が出場する大会です。一方、FIFAワールドカップは国の代表チーム(例:日本代表、ブラジル代表など)が出場する大会です。
Q. FIFAクラブワールドカップの試合はどこで開催されますか?
A. アメリカ全土の12都市で開催され、シアトルではルーメン・フィールドで6試合が予定されています。うち2試合は浦和レッズが出場予定です。
Q. FIFAクラブワールドカップ 試合の時間帯は?
A. アメリカ西海岸のシアトルでは太平洋時間(PST)で、日本との時差は16時間。日本では翌日の早朝〜深夜帯となります。
Q. FIFAクラブワールドカップのチケットはどこで購入できますか?
A. チケットはFIFA公式サイト(FIFA.com/tickets)および Ticketmaster.com から購入可能です。正規ルート以外での購入は推奨されません。
Q. 子ども連れでも楽しめますか?
A. スタジアムは家族連れにも配慮された設計で、安心して観戦できます。
Q. 日本語の案内はありますか?
A. ルーメン・フィールドでは、日本語表記はほぼないと予想できます。公式アプリの利用や、あらかじめ英語での表現をチェックしておくと安心です。
Q. 観戦におすすめの服装?
A. シアトルは6月でも肌寒い日があるため、羽織れる服や雨具の準備を。身分証明書や電子チケットも忘れずに持参しましょう。