サイトアイコン junglecity.com

FIFAワールドカップ2026™ ボランティアの公募を開始

#image_title

2026年6月から7月にかけて、アメリカ・カナダ・メキシコの3カ国で開催されるFIFAワールドカップ2026™。この世界最大級のサッカーイベントを支える公式ボランティアプログラムの募集がついに始まりました。大会史上最大規模となる約65,000人のボランティアは、スタジアムやファンフェスティバル、空港、ホテルなど、各地の会場運営や来場者サポートに配置されます。英語を中心に多言語スキルを活かせるチャンスがあり、未経験者も歓迎。スポーツの現場で得られる貴重な経験と国際交流の機会を手にできる、まさに “一生に一度” のプログラムです。

開催都市は3カ国・16都市

2026年のFIFAワールドカップの試合開催地は、3カ国・16都市。そして、「西」「中央」「東」の3つに分けられています。

地域開催都市
西(West)バンクーバー(カナダ)
シアトル(アメリカ)
サンフランシスコ(アメリカ)
ロサンゼルス(アメリカ)
中央(Central)グアダラハラ(メキシコ)
メキシコシティ(メキシコ)
モンテレイ(メキシコ)
ヒューストン(アメリカ)
ダラス(アメリカ)
カンザスシティ(アメリカ)
東(East)トロント(カナダ)
アトランタ(アメリカ)
マイアミ(アメリカ)
ボストン(アメリカ)
フィラデルフィア(アメリカ)
ニューヨーク / ニュージャージー(アメリカ)

シアトルも開催都市の一つ

シアトルの会場となるルーメンフィールド最大収容人数69000人
シアトルサウンダーズFCシアトルレインFCNFLシアトルシーホークスの本拠地

シアトル在住者にとって注目すべきは、シアトルも開催都市のひとつとして選ばれていること。ルーメン・フィールド(Lumen Field)で、グループステージ4試合、ラウンド32、ラウンド16の試合が開催されます。

FIFAワールドカップ2026™ ボランティア募集要項まとめ

FIFA 公式サイトに基づき、ボランティア募集要項をまとめました。ボランティアのため、給与の支給や宿泊・渡航・食事の費用の提供はありません。また、国外から来る場合、入国・滞在条件を満たす必要があります。ボランティアを希望する方は、条件を詳細まで確認することをお勧めします。

募集概要

応募スケジュール

応募条件・資格

ボランティア内容・コミットメント

ボランティア特典

応募方法

まとめ

項目内容
募集人数約65,000人
言語要件英語必須、加えてスペイン語・フランス語などが望ましい
年齢条件18歳以上
シフト数最低8シフト(1シフト約6–8時間)
特典ユニフォーム、食事、証明書、記念品、研修、交流など
応募期間2025年8月〜9月
トライアウト期間2025年10月〜12月/1月
トレーニング2026年3〜5月
大会期間2026年6月11日~7月19日

海外からの入国条件

  1. 有効な渡航書類が必要
    • 開催国(アメリカ・カナダ・メキシコ)の入国要件を満たすパスポートが必要です。
    • 各国の入国日からの有効期間や残存有効期間(通常6か月以上)に注意。
  2. ビザやESTA・eTAの取得
    • アメリカ会場で活動する場合 → ESTAまたはビザ(B-1/B-2など)が必要。
    • カナダ会場で活動する場合 → eTA(電子渡航認証)またはビザが必要。
    • メキシコ会場で活動する場合 → 一部国籍はビザ免除、該当しない場合は観光ビザ等が必要。
  3. 就労ビザは不要
    • ボランティア活動は無償のため、多くの場合は観光ビザや短期滞在認証で入国可能。ただし入国審査官の判断によるため、FIFAからの公式招待状や参加証明書を持参することが推奨されています。
  4. 渡航・滞在にかかる費用は自己負担
    • ビザ申請・取得、渡航費・宿泊費・食費などは自己負担です。
    • FIFAは必要な証明書(活動証明等)は発行しますが、渡航手続き自体は各自で行う必要があります。
  5. その他条件
    • 18歳以上であること(大会開始時点)。
    • 各開催国の法律に基づく入国・滞在資格を満たすこと。
    • 背景調査(Background Check)を通過すること。

滞在に関する条件・注意点

  1. 宿泊費は自己負担
    • FIFAや開催都市から宿泊の提供はありません。
    • 大会期間はホテルや短期賃貸の需要が急増するため、早めの予約が推奨されます。
  2. 滞在先の条件
    • シフトがある会場やトレーニング会場まで簡単にアクセスできる距離に確保する必要があります。
    • 朝早い集合や夜遅い解散もあるため、公共交通が利用できない時間帯は徒歩圏内または送迎手段を確保できる場所が望ましいです。
  3. 長期滞在の可能性
    • 最低8シフト勤務が求められるため、大会期間やトレーニング日程に応じて数週間〜1か月以上滞在するケースもあります。
    • 海外から参加する場合は、ボランティア活動期間全体をカバーできる滞在先を確保する必要があります。
  4. 推奨される宿泊形態
    • ホテルやモーテル
    • 短期アパートメント・Airbnb
    • 学生寮(大学と提携する場合あり。ただし詳細は不明)
    • 家族や友人宅(ホストファミリー形式も可)
  5. 費用目安(参考:米国都市の平均宿泊費)
    • 都市部:1泊150〜300ドル
    • 中規模都市:1泊100〜200ドル
      ※FIFAは費用補助を行いません。
モバイルバージョンを終了