サイトアイコン junglecity.com

【PR】東北大学ゲートウェイカレッジ説明会がシアトルで開催

#image_title

2024年11月、日本で初めて国際卓越研究大学に認定された東北大学は、2027年4月に新しい学部プログラム「ゲートウェイカレッジ」を設立します。英語で学位を取得できる国際共修環境で、理系から文系まで幅広い分野が対象で、多様な背景を持つ学生が共に学ぶ場を目指しています。

2025年10月にマイクロソフト本社キャンパスで2日間にわたり行われる説明会では、このゲートウェイカレッジの概要に加え、東北大学の交換留学や短期プログラムについても紹介されます。

2025年10月開催 説明会

東北大学とは

東北大学は1907年に創立された国立大学で、宮城県仙台市にキャンパスを構えています。創設以来掲げてきた「研究第一」「門戸開放」の理念と「実学尊重」の精神のもと、幅広い学問分野で教育と研究を推進しており、特に材料科学や災害科学、未来型医療などの分野で国際的評価も高く、国内外の研究機関や大学との共同研究も活発です。

現在も世界各地からの留学生を積極的に受け入れており、教育面では学際的なカリキュラムや早期研究参加制度を通じて次世代を担う人材を育成しています。

国際卓越研究大学とは

国際卓越研究大学制度は、世界トップレベルの研究力を持つ大学を認定し、10兆円規模の基金収益を活用して長期的な財政支援を行うため、文部科学省が2023年に創設した新しい支援制度。認定を受けた大学は、国際的研究基盤の強化や研究人材の確保、海外大学との連携強化などを進めることが可能になります。

2024年11月、東北大学は国内で初めてこの制度に基づき認定を受けました。この認定により、東北大学は研究と教育の両面でさらなる国際的展開を図り、学術の発展と社会課題の解決に貢献することが期待されています。

文部科学省:国際卓越研究大学制度について

新しい学部プログラム「ゲートウェイカレッジ」とは

ゲートウェイカレッジは、2027年4月に新設される東北大学の教育プログラムで、英語での学位取得を可能にする国際共修型の学びの場。理学・工学・医学・農学・人文社会学といった幅広い分野を対象とし、リベラルアーツ的な基盤教育と専門教育を組み合わせた学際的カリキュラムを提供します。入学時期は4月と10月の2回。世界各国から集まる学生が共に学ぶことを通じて多文化理解とグローバルな視点を育むことを目指します。

さらに、東北大学の強みである交換留学や短期留学プログラムとも連携して国際性・多様性を重視した教育を実現し、世界を舞台に活躍する人材の育成拠点となることが期待されています。

東北大学 Tohoku University
東北大学:www.tohoku.ac.jp/japanese/
ゲートウェイカレッジ:tu-gwc.tohoku.ac.jp
グローバルラーニングセンター:www.insc.tohoku.ac.jp/english/

モバイルバージョンを終了