サイトアイコン junglecity.com

アメリカのチップとサービス料 ― 知っておきたい基本と相場

#image_title

アメリカで外食やサービスを利用する際に、戸惑いやすいのが「チップの文化」です。

すでに「サービスに対する感謝の気持ちを示すもの」としての位置付けを超え、レストランやバー、サロンやシャトルなどのサービスでは合計金額の10〜20%のチップを支払うのが一般的とされています。

基本的なサービスの質が高くてもチップの文化がない国から来た人にとっては、「特別なことは何もしてもらっていないのに、なぜ追加で支払わなければならないのか」と疑問を感じることも少なくありません。

この記事では、アメリカのチップ制度を具体的な例とともにわかりやすく解説します。慌てて払いすぎてしまわないように、事前にしっかり知っておきましょう。

チップはなぜ必要?

チップの文化は、もともと基本給が低いサービス業の従業員の給与を補うために広まりました。また、特別な対応に対する感謝の気持ちとしても機能してきました。

なので、チップは良いサービスの動機づけになると考えられてきましたが、今ではチップは感謝の表現というよりも、制度として当然のように求められる支払いになっています。

とはいえ、アメリカで生まれ育った人でも、長くアメリカで生活している人でも、「チップを払うのが当たり前」と、全員が完全に納得しているわけではありません。実際、アメリカのチップ制度について疑問を投げかける英語の記事や動画は数多くあります

チップを支払う場面と相場

ヘアサロンでもチップを支払うことが前提です
Photo by Blake Wisz on Unsplash

以下はEmily Post Instituteなどの情報をもとにした主なサービスとチップの目安です:

サービスチップの目安
フルサービスのレストラン飲食代の15〜20%
ビュッフェ形式のレストラン飲食代の10%
バーテンダードリンク1杯につき15〜20%
テイクアウト基本不要、特別な対応があれば10%
配達(フード、ピザなど)10〜15%、または$2〜$5
ホテルのバレーパーキング車を取ってきてもらうときに$2〜$5
ベルスタッフ最初の荷物$2、追加1個ごとに$1
コンシェルジュ基本不要、難しい予約には$5〜$15程度
ハウスキーパー1泊あたり$2〜$5、「Thank you」のメモを添えると丁寧
タクシー/ライドシェア15〜20%、最低$1〜$2
ヘアサロン/スパ15〜20%

一部のサービスでは、定額のサービス料がすでに加算されている場合があります。請求書に「Service charge included」などと書かれていれば、追加のチップは不要です。

サービス料込みのレストランも増加中

20 Gratuity がサービス料のことチップを支払う必要はありません
でもさらにチップを支払いたいという場合は+ Additional Tip のところに金額を書きます

最近では、チップの金額をお客の判断に任せるのではなく、「サービス料(Service Charge)」または上記のレシートにあるように 20% Gratuity として一律20%を請求するレストランもあります。

その場合、チップの追加は基本的に不要です。

サービス料に加えて、さらにチップも払いたいなら、上記のレシートの場合は + Additional Tip のところに金額を書き込み、その合計を Total のところに書きます。

チップの支払い方法

POS端末での支払い

税金に対してもチップが必要?

チップを計算する際、「税金を含めた金額に対してチップを払うかどうか」は、個人ベースで意見が分かれます。

でも、多くの飲食店でパンデミック以来急速に浸透したPOS端末の会社によっては「税金を含めた合計金額に対するチップ」が計算されて表示される場合があります。

もし、税金を含めた合計金額に対するチップが表示されていて、税金を含めない金額に対するチップを払いたい場合は、POS端末の “Custom Tip” を選び、自分で計算した金額を入力しましょう。下記はその一例です。

請求飲食代の20%のチップ税金+飲食代の20%のチップ
飲食代$100.00$100.00
税金(例:10%)$10.00$10.00
チップ$20.00$22.00
合計$130.00$132.00

POS端末での支払い(カウンターで支払う場合・サーバーがテーブルに端末を持ってくる場合)

  1. 画面にチップの金額のチョイスがパーセンテージ(10%〜25%が基本)とともに表示される。
  2. チップの金額が税金を含めたものかどうか確認する。
  3. チップの金額が税金を含めたものの場合で、税金を含めない金額に対してチップを支払うには、“Custom Tip” をタップして金額を入力する。
  4. チップを支払わない場合(セルフサービスやカウンターサービスの場合など)は “No Tip”も選択可能。
  5. 画面でサインする。
  6. レシートをもらう。

COVID-19のパンデミックの影響で、コンタクトレスのPOS端末が一気に普及しました。レストランだけでなく、コーヒーショップ、テイクアウト専門の店、フードトラックなども導入しています。

POS端末を使わない店でクレジットカードで支払う場合(テーブル会計)

  1. サーバーが勘定書きを持ってくる
  2. 勘定書きを確認し、クレジットカードと一緒にテーブルに置く
  3. サーバーが会計に持っていって処理し、レシートを持ってくる
  4. MERCHANT COPYにチップ額と合計金額を記入し、署名してテーブルに置く
  5. CUSTOMER COPYは自分の控えとする

現金で支払う場合(現金は受け付けない店もあるので要注意)

  1. テーブルに勘定書きと現金を一緒に置く
  2. お釣りをチップにする場合は “Keep the change.” と言う。お釣りが必要な場合は “Can you bring the change?” と一言添える。
Photo by Sam Dan Truong on Unsplash
こんなチップジャーtip jarが置いてあった時代もありました

覚えておきたいポイント

モバイルバージョンを終了